アートプロデュースコース

【明日開催!】ARTZONE 展覧会・イベント情報

tana_banner_talk-01-674x392

 

展覧会概要

 

タイトル: 今そしてこれから、それぞれの支援のかたち

会期: 2014.5/31

時間: 18:00ー20:00

会場: ARTZONE

企画: tanaproject展 関連トークイベント

 

 

 

《tanaproject》展関連トークイベント

公開討論 Lesson 4
「今そしてこれから、それぞれの支援のかたち」
5月31日(土) 18:30〜20:00

 

スピーカー: もりひろこ×小山田徹(美術家、京都市立芸術大学教授)
ナビゲーター: 熊倉敬聡(京都造形芸術大学 アートプロデュース学科 教授)

 

 


■「公開討論」企画趣旨―「私たち」と「震災」と「芸術」
 
私たちは、この20年で、多くの(大)震災、そして原発事故に見舞われました。しかし、その「私たち」、その「震災」、その「原発事故」は、必ずしも一様ではありません。「私」がどこに住んでいるのか? どの「震災」のことを語っているのか?自分にとって「原発事故」はまだ続いているのか、終わっているのか?
「芸術家」と呼ばれている人たちもまた、各々が、創る者として、人間として、試され、創り、創れず、生きんとしています。震災と芸術については、これまでも多くのことが語られてきたことでしょう。震災、被災者を目の前にしたときの、芸術(家)の(不)可能性。「創る」ということの根源的な意味。「芸術」はそもそもいまだに存在しているのか?などなど、芸術(家)にとって根本的な問いを突きつけられてきたのではないでしょうか?しかし、まだもしかすると、あまりに本質的、あまりに個人的であるがゆえに、言葉にさえならなかったことがあるかしれない。そこにこそ、最も大切なものが潜んでいるのかもしれない。「私」たちは、今回、それに耳をすますべく、「芸術」に対して真摯な問いを投げかけつづけている人たちを迎え、共に「私たち」と「震災」と「芸術」について考えていきたいと思います。

 

 


◯小山田 徹(こやまだ とおる)
美術家。1961年鹿児島に生まれ。京都市立芸術大学日本画科卒業。98年までパフォーマンスグループ「ダムタイプ」で舞台美術と舞台監督を担当。平行して「風景収集狂舎」の名で様々なコミュニティ、共有空間の開発を行ない現在に至る。近年、洞窟と出会い、洞窟探検グループ「Com-pass Caving Unit」メンバーとして活動中。大震災以降の女川での活動を元に出来た『対話工房』のメンバーでもある。京都市立芸術大学教授。

 

—————-
◎研究室運営のホームページはこちら

 

<461462463464465>