情報デザイン学科

【授業紹介】半径◯km圏内の問題を解決する

3年生の授業で「大学の半径◯km圏内の問題を解決する」

という課題の発表が行われました。

これは情報デザイン学科の服部滋樹先生の授業で、

一年間をかけて3km、30km、300km圏内と徐々に範囲を広げていき

それぞれの地域が抱える問題を見つけ、デザインの力で解決する、

というものです。

 

先日の授業では大学から半径300km圏内の問題について

グループで調査し、その解決法をそれぞれの視点で発表しました。

 

_MG_2201

「OPEN GARAGE」

このグループは外国人留学生がメンバーに

いることもあり、他国から日本にやってきた人たちが

抱える食生活の問題をテーマに、日本各地に多くある

空きガレージを活用し他国の料理を発表したり、

日本ではあまり見ない食材を販売するというイベントを

開催しました。

_MG_2199

イベントのシンボルにもなる台車を制作し、

それに食材を載せて実際にガレージで食事を振る舞ったそうです。

その記録本には外国料理のレシピもおいしそうな写真とともに

掲載されていて、イベントの楽しそうな様子がよく伝わってきます。

 

 

 

 

1313

「とっとこうち」

高知県民は幸福度が低い!幸せにしてあげよう!

という何とも大胆な着眼点でこちらのグループは解決法を探り、

なんとゲームのアプリを企画しました。

以下、メンバーの 中井亜耶さんが企画について

コメントしてくれました。

====

私たちのグループは「高知県が幸せそうじゃない件」について

調査を行い、遠くにいても高知県を支えられるものを企画することに

至りました。そしてツールとして、ゲームアプリ「とっとこうち」

の企画を考えました。ゲームは農業ゲームで高知県特産の野菜を植える

他に山や海で木を植えたり、魚を釣ることができます。

高知県の農産業の人たちと日記などでコミュニケーションを

とることができるのが特徴でもあります。

※「とっと」は土佐弁で「もっと」の意味があります。

農家プロフィール

 

====

 

全国の幸福度ランキング、県民平均所得、農産物の出荷量、

などを調査し、そこから見えてくる高知県の問題をゲームアプリ

で解決しようとしました。

その着眼点はさることながら、実際の企画プレゼンも非常にクオリティー

が高く、服部先生も「これは実際に高知県にプレゼンにいこう!」と

企画の可能性をとても期待されていました。

 

その他のグループの作品もどれも本当に

良く出来ていて、この一年間徐々に地域を広げながら

問題を解決するという成果が良く現れていました。

 

_MG_2194

_MG_2216

みなさんこの一年間よくがんばりました!

来年もこの調子でがんばりましょう!

 

副手/フジカワ

 

 

 

 

 

 

 

 

<528529530531532>