マンガコース

木村直巳先生特別講義

1月26日に、マンガ学科客員教授の木村直巳先生を迎えて
1回生の視覚言語論・マンガ概論合同合評が行われました。

 

   chayamanga_blog_716_4

 

 

前半は、学生が完成した原稿をプロジェクターに映して
作品のあらすじ、見どころ、こだわったところなどを話し、
志賀先生、木村先生の批評をお聞きしました。

 

chayamanga_blog_716_3 chayamanga_blog_716_2 chayamanga_blog_716_1 chayamanga_blog_716_0

 

 

1回生は、この1年でマンガの基礎を学び
着々と作品を描きあげられる力がついてきました。

皆の出来上がった作品を読んで
やっぱり描いた本人にどことなく雰囲気が似ていて
面白いなあと思いました。

きっとこれが“個性”になって行くのだと思うと
今後の作品の変化がとても楽しみです。
後半は、木村先生のマンガ家人生についてお話をお聞きしました。

木村先生は15歳でデビューされて
35年間、マンガ一筋の人生を送らてきたそうです。

マンガを描くことは、とても大変なことだけど
35年間続けられてきたのは、

死にそうになりながらも、描き上げたときの
幸せ!達成感!!、、、
やっぱりこれがあるからやめられない!!
そうおっしゃっていました。

そして、今マンガ界が変わってきているそうです。

それは、ネットの普及など情報化社会になったため
必ずしも出版社からマンガを出すだけが、マンガを発表する方法ではなくなってきているということ。

それから、雑誌やコミックの売れ行きも、今までの流れと違う現象が起こっており
出版社も変わってきているそうです。
「今後どんどん、マンガを発表する方法、マンガ家が生きていく方法も
 変わってくると思います。様々な可能性が生まれてくると思います。

 だから、君たちには『新しいマンガ界』をつくってほしい!」

そう、木村先生は熱く語っておられました。

 

わたしも、そんな熱いマンガ家が
この京都造形大のマンガ学科から出てくれることを願っています!

<813814815816817>