- 美術工芸学科
- マンガ学科
- キャラクターデザイン学科
- 情報デザイン学科
- プロダクトデザイン学科
- 空間演出デザイン学科
- 環境デザイン学科
- 映画学科
- 舞台芸術学科
- 文芸表現学科
- アートプロデュース学科
- こども芸術学科
- 歴史遺産学科
就職について
オープンキャンパス・イベント
クラブ活動・サークル
キャンパスライフをより充実したものに
本学ならではのユニークなものもあれば、学内外を問わず発表を行うサークルや、自身のスキルアップを目的に活動する団体など、様々な活動を行っています。
PICK UP
スキー部
自転車部
古武道 玄流 活殺術部
和太鼓部
瓜生山舞子連中
華道サークル SAKU
サークル名
- AWOL PACK(スポーツサバイバルゲーム)
- ポケモンサークル
- やんちゃく連(こども向けイベント企画)
- バドミントン部
- バレーボール部
- サッカー部
- 男女バスケットボール部
- スキー部
- +CHARIBU(自転車)
- Relish(ジャグリング)
- 太道部
- 古武道玄流活殺術部(総合武術)
- +PROJECT(国際交流)
- つりサークル
- うたぶ(合唱)
- 京都瓜生山舞子連中(石見神楽)
- 能楽部楽心会
- 桃色女剣劇団(大衆演劇)
- 和太鼓 悳
- 華道サークルSAKU
- 茶道部
- 人体デッサン部
- 漫画研究会K-BOX
- 長唄三味線部 丈山会
- 軽音部
- JAZZ研究会
- 京都.com(ボランティア)
- ジャンクマシンガンズ(グッズ制作・販売)
- 養蜂部
- 麻雀部
- 古美術研究会 りっかりっか
- 藝術平和山塾
学長より
蜂は逃げてしまうけど、部員はどんどん増えている。養蜂部のみんな、つぎのチャレンジに期待しています。

“瓜生山養蜂部”のみんな、またまたミツバチたちに逃げられてしまったようだね。
もともと、ぼくの知り合いから蜂を分けてもらって、すぐに逃げられて、諦めずにもう一度飼育にチャレンジして、ようやくミツが採れたと思ったら、また逃げられて。困ったものだね。
ところが、蜂は逃げてしまっても、部員の数はどんどん増えているそうだから、また新しい挑戦に期待しています。
ぼくは静岡の大学でも理事を務めているのだけど、まわりには薬草園や茶畑があって、そこで採れるハチミツがとてもおいしいんです。もし、“お茶の花”だけでニホンミツバチのミツを採れたら、これはヒットするだろうと考えています。
瓜生山で採れるミツはいろんな草花が混ざった“百花蜜”だから、なかなか味わいの面では特徴を出しづらいかもしれないけどね。その分、みんなのアイデアで面白いものを生み出してくれたらうれしいです。
そしていつか、ぼくにもおいしいハチミツを食べさせてくださいね。
(尾池学長談)