KYOTO UNIVERSITY
OF THE ARTS
11 /
10:00- 17:00
大瓜生山祭について
本年度も11月に、
京都芸術大学の学園祭「大瓜生山祭」を開催いたします。
今年のテーマは「わ」
人と人を繋ぐ「輪」。
学科やコースの垣根を超え、学生同士がつながるきっかけとなる学園祭にしたいという想いが込められています。
さらに「わ」には、学生同士のつながりにとどまらず、学生と作品、学生と先生、学生と学生会など、さまざまな関係の広がりを想像させる意味も含まれています。
企画は昨年に引き続き、学科の作品が見られる「学生作品展」、学生による「物販企画」、学科対抗の露店企画「フードコロシアム」、有志による「ステージ企画」など、多彩なプログラムを予定しています。

タイムテーブル
イベント
ステージ企画
瓜生山すてぃじ
11/1(土) 10:10-18:30
11/2(日) 10:10-18:35
- 場 所
- 至誠館 5F 食堂
ダンスやバンドなど、学生によるパフォーマンスを特設ステージにて見られます!パフォーマンスを通して出演者と観客のつながり、「わ」を感じてみましょう!
注意事項、禁止事項
演目によってはスタッフより移動の指示があります。予めご了承ください。
公序良俗に反する言動・行為、出演者および観客への一切の迷惑行為ならびに安全を脅かす行為、ステージの進行を妨げる行為。
17:00以降は在学生のみの入場となります。一般の来場者の方は、17:00までご観覧いただけます。
学科対抗企画
フードコロシアム
11/1(土) 10:00-16:30 L.O.16:00
11/2(日) 10:00-15:30 L.O.15:00 授賞式16:30~
授賞式16:30~
- 場所
- 望天館屋上 / 授賞式は食堂
望天館屋上にて開催される、大瓜生山祭の目玉企画「フードコロシアム」!
学科ごとの出店が集まり、今年度のテーマ「話食」に沿った個性豊かな料理を提供します。
売上賞をはじめとする全4部門の賞をめざし、各学科が趣向を凝らした一品で競い合います。ぜひ足をお運びいただき、学生たちの工夫と熱意あふれる料理をお楽しみください!
注意事項、禁止事項
- ゴミはゴミ箱へお願いします
- 食券システムを採用していますので、事前に券売機より食券の購入をお願いします
全店舗、一商品につき¥400の販売をしております - お札は千円札のみ使用可能です。新紙幣もご利用可能です
-
美術工芸学科
- ポップコーン
-
情報デザイン学科
- 情デからあげ
-
環境デザイン学科
- トッポギ
-
プロダクトデザイン学科
- しらたま
-
映画学科
- たこやき
物販企画
いろは彩市
11/1(土) 10:00-17:00
11/2(日) 10:00-17:00
- 場 所
- 人間館4階 NA402〜NA410
学生や有志による100組を超える出店が立ち並び、個性豊かな雑貨やアート作品やグッズが揃います!毎年多くの来場者からご好評をいただいている恒例の人気企画で、今年も新たな魅力が満載です!作品を手に取って交流しながら、ここでしか出会えない一品を見つけてください。さらに、専門学校とコラボしたスタンプラリーも開催します!
注意事項、禁止事項
物販会場内飲食禁止(蓋のある飲み物の持ち込み可)
学生有志企画
学生有志
11/1(土) 10:00-17:00
11/2(日) 10:00-17:00
- 場 所
- 人間館 1F カフェラウンジ、外回廊、
ギャルリ・オーブ前、NA310a教室ほか
学生・職員問わず、京都芸術大学に所属するすべての人が企画を行えるために用意したイベントです。焼きそばからたい焼きまで、伝統芸能のワークショップから学生によるファッションブランド、そしてなんと脱出ゲームも!?学生、職員による十人十色の企画をお楽しみください!
注意事項、禁止事項
ごみのポイ捨て禁止、公序良俗に反する言動・行為、各出店団体への一切の迷惑行為、その他出店団体はじめ来場者の安全を脅かす行為
お化け屋敷企画
お化け屋敷「消店街」
11/1(土) 10:00-19:00
11/2(日) 10:00-19:00
- 場 所
- ギャルリオーブ
大瓜生山祭の大人気企画。
18年目を迎える今年のタイトルは「消店街」。
約半年かけてストーリーの考案、プレゼン、制作を行いました。私たちが感じる恐怖とはなにかを追求し、物語を作り上げました。
また、昨年度に引き続き、内部の作り込みをじっくりご覧いただけるように、驚かす仕掛けや演出を無くした見学コースもご用意しました。
芸大生が1から作り上げたお化け屋敷を、どうぞお楽しみください。
参加方法
お化け屋敷の入場には、 チケットの購入が必要です。
入場料:通常コース500円 / 見学コース400円
販売場所や引換日時の詳細は、特設サイトをご確認ください。
- @kua_obakepj
- YouTube
- @kua_obakepj
学生作品展企画
学生作品展
京都芸術大学の学生による作品展示・研究発表を、キャンパス全体で展観いたします! 2月開催の「卒業展」に次ぐ大規模な作品展です。
ぜひ、各学科の特徴を表現したアート&デザイン、研究の成果をご覧ください。
-
美術工芸学科
-
キャラクターデザイン学科
-
情報デザイン学科
-
クロステックデザインコース
-
プロダクトデザイン学科
プロダクトデザインコース -
空間演出デザイン学科
-
環境デザイン学科
-
映画学科
-
文芸表現学科
-
アートプロデュース学科
-
こども芸術学科
-
歴史遺産学科
RAPPORT企画
RAPPORT@学祭
~こころとからだの健康チェック~
11/1(土) 10:00-15:00
11/2(日) 10:00-15:00
- 場所
- 11/1(土)人間館3階NA302
11/2(日)人間館3階NA306b
学生支援センターRAPPORTが、あなたの健康をサポートします!
11/1(土)「アルコールパッチテスト」「虫歯のチェック」「ベジチェック(野菜摂取量測定)」など、左京区保健福祉センターとのコラボ企画・当日限りです。お見逃しなく!
11/2(日) コラージュ制作の他、簡単な心理テストや障がいについて考えるコーナー、BMI測定もあります。是非お越しください!
参加方法
無料、自由参加
通信課程 通信教育部企画
通信教育部
映像コース・SPトークイベント
藤井亮監督登場
映像制作を語る!
11/2(日) 13:00-14:30
- 場所
- 人間館4階NA401
映像コースの講師であり、NHK特撮ドラマ「TAROMAN」や「石田三成CM」など、考え抜かれた『くだらないアイデア』でつくられた、遊び心あふれるコンテンツを生み出す映像作家・藤井亮先生のトークイベントです。
今夏に公開の映画「大長編タローマン万博大爆発」をはじめ、これまで手掛けた数々の映像作品の企画を発想したその思考と、制作手法についてうかがいます。
注意事項、禁止事項
満席の場合は入場をおことわりすることがあります。ご了承ください。
専門学校企画
京都芸術デザイン専門学校
11/1(土) 10:00-17:00
11/2(日) 10:00-17:00
- 場所
- 秀徳館1F、希望館1F、KI21
京都芸術デザイン専門学校の学生がオリジナル商品を販売しています!
今年は57ブースの出店があり、缶バッチやステッカー、アクセサリーなど、幅広い商品をたくさん取り揃えています!!
専門学校でお買い物をして下さったお客様には、購入特典として商品をゲットできるチャンスがあります!
その他イベントも開催予定ですので、是非、専門学校にも足をお運びください♪
附属高校企画
附属高校
11/1(土) 9:30-16:00
11/2(日) 9:30-16:00
- 場所
- 創々館
京都芸術大学附属高等学校の生徒たちが企画・運営する「文化祭」です。今年のテーマは「Unity Symphony」です。テーマに合わせて実行委員の生徒が企画を考えたり、展示や物販、同好会企画や模擬店が行われます。物販ブースでは、手作りのアクセサリーやステッカーなどの幅広い商品があり、製作者である生徒自身が店頭に立って販売します。また、飲食ブースでの食事の提供、休憩スペースで上映する映像やディスプレイも生徒たちによる手作りです。また、11/2(日)にはJ41にて同好会の発表もあります。
高校生の「青春」が詰まったイベントに、ぜひお越しください!
注意事項、禁止事項
運営上の都合により、受付にてご記名をお願いしています。
蒼山会企画
蒼山会
11/1(土) 10:00-17:00
11/2(日) 10:00-17:00
- 場所
- 人間館1F外回廊(劇場側角)
今年はSOUZAN DOG が新登場!
京都芸術大学保護者会「蒼山会」が大瓜生山祭を楽しみながら真心を込めてご提供します。
ジャストサイズで食べやすく、ペットボトルのお茶とセットでなんと300円!
蒼山焼に次ぐ新名物の誕生なるか!?
ご期待ください。
参加方法
店舗にて直接お買い求めください。
ホームカミングデー企画
ホームカミングデー2025
実行委員会
11/1(土) 17:00-19:00
- 場所
- 直心館講堂・J41
おかえりなさい、卒業生!今年もホームカミングデーを開催します!
卒業生の皆さん、瓜生山で再会しましょう!
懐かしい仲間と語らい、変わらぬ母校の空気を感じる一日。
立食パーティーや学科別の懇親会、特別展示やVJ・DJイベントなど、母校ならではの企画が盛りだくさんです!久しぶりのキャンパスで、笑顔あふれる時間をともに過ごしましょう!
参加方法
無料
その他
学生生活委員会のお店
MAMOLEMON
11/1(土) 10:00-17:00
11/2(日) 10:00-17:00
- 場所
- 人間館1階
本学教員によるレモネードのお店です。 学生生活委員会の教員が、「防犯」をコンセプトにしたお店で、みなさんをお待ちしています!
シュワッとしたレモネード、いかがですか?
- 材料がなくなり次第終了します
参加方法
現金のみ
プラナリア計画
11/1(土) 12:30-14:10
11/1(土) 17:30-19:10
(本学学生のみ入場可)
11/2(日) 10:30-12:10
※開場は開演の20分前です
- 場所
- 悠々館2階 実習室A,B,C
舞台芸術学科自主企画団体『プラナリア計画』のイマーシブシアターの公演第三弾です!
今回の作品のテーマは「未来、夢」。京都にある芸能スクールを舞台に俳優やダンサー、アイドルなどを目指してレッスン生がオーディションで熱い戦いを繰り広げます。観客参加型の作品となっており、お客様は実際にオーディション審査員となって投票をすることができます。
近年多くの話題を集めている視聴者投票型のオーディション番組を参考にし、普段舞台を見ない人にも気軽に参加してもらえるような作品になっています!
注意事項、禁止事項
イマーシブシアター形式のため、場内移動はスタッフの指示に従ってください。
役者が近づいたり接触する場合があります。大声の演出にご注意ください。
会話は可能ですが、大声での発言はお控えください。
セットには触れられますが、動かしたりもたれたりしないでください。使用物は元の場所へ戻してください。
11月1日(土)17:30公演は学生証をお持ちください。
参加方法
無料(フォームから事前予約が必要、当日券があれば当日入場も可)
- @planarian_3rd
ULTRA-W ヤノベPJ・
大瓜生山祭
『ULTRA POPUP!!! 』
ウルトラファクトリー・
<DIYゲームセンター>
11/1(土) 10:00-17:00
11/2(日) 10:00-17:00
- 場所
- 至誠館 POPUP2階、ゲームセンター4階 (ウルトラファクトリー)
ULTRA-Wプロジェクト特別企画!『ULTRA POP UP!!!』開催!
プロジェクトメンバーによって制作された種類豊富なグッズが販売されます。
『ヤノベケンジ LUCA:THE LANDING』で大人気のSHIP'S CATのお面も!?
至誠館2階ウルトラファクトリーの工房見学も同時開催!
また、4階では卒業生が在学中にウルトラファクトリーの機材で制作したゲームマシンを中心に設置します。
子どもから大人まで気軽に楽しみながらものづくりに触れてください!
注意事項、禁止事項
会場内飲食禁止、物販なくなり次第終了、工房内の機材等には触らないでください
- @ultra_w_2025 / @tanjikiyohito
- YouTube
- @ULTRA-W-2025
- TikTok
- @ultra_w_2025
オープンキャンパス
オープンキャンパス
11/1(土)
11/2(日)
学園祭を楽しみながら進路研究を進められるオープンキャンパスも同日開催!高校生・受験生の方は、オープンキャンパスサイトの「参加登録フォーム」からお申し込みください。
マップ
ピンチアウトして内容をご確認ください。
アクセス
JR京都駅より
バス停への行き方○市バス5系統/銀閣寺・岩倉行
「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」→下車すぐ(約50分)
阪急京都河原町駅より
バス停への行き方○市バス5系統/銀閣寺・岩倉行
「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」→下車すぐ(約30分)
○市バス3系統/上終町京都造形芸大前行
「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」→下車すぐ(約30分)
京阪出町柳駅より
バス停への行き方○市バス3系統/上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前行
「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」→下車すぐ(約15分)
○叡山電車(京阪出町柳駅乗りかえ)
「茶山・京都芸術大学駅」より徒歩約10分
地下鉄北大路駅(北大路駅バスターミナル)より
バス停への行き方○市バス204系統循環/高野・銀閣寺行(東廻り)
「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」→下車すぐ(約15分)
- 地下鉄北大路駅へはJR京都駅より約15分
- 所要時間はあくまで参考としての標準時間です。天候や交通事情により変わりますのでご注意ください。
- 大学内には駐車場はありません。大学周辺の民営駐車場も数に限りがあります。(お車やバイクでのご来場はお控えください。)
- 本学の最寄りのバス停は「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」です。







