ONE SOURCE・MULTI-USE ワンソース・マルチユースプロジェクト
2018.5/18 (Fri) - 6/3 (Sun)
『別冊マーガレット』(集英社)で2006年1月号から2017年12月号まで連載された椎名軽穂による大人気少女マンガ『君に届け』の展示会を開催!
『君に届け』の爽子や風早が過ごした高校3年間を振り返りながら、美麗なカラーイラストや、本編の原稿をたっぷりとご堪能いただける展示会です。
原画展描き下ろしのフォトスポットなどもあり見どころ満載です!
REPORT
開催イベント
一覧
新しいプロジェクトが
スタート!
アニメショップ「アニメイト」のグループ中核企業 株式会社ムービックとの連携プロジェクトをスタートします。メガヒットを記録するマンガなどの一つのコンテンツ(ワンソース)が、アニメーションや映画、ゲーム、玩具など複数の分野(マルチユース)にまたがって世の中に展開される現場を学内に持ち込みます。学生たちは「作り手」「伝え手」「売り手」をワンストップで経験し、コンテンツ産業におけるビジネス視点を身につけます。

連携の目的
株式会社ムービックは、キャラクタービジネス業界の先駆者として、多くの日本のコンテンツ領域の担い手であるプランナーやデザイナーを育成し世に輩出しています。一方、京都造形芸術大学は、芸術を学び芸術の力で社会とかかわっていくことのできる学生を育成しています。
この点を双方の強みとして連携を行うことにより、上記産業を担うクリエイターの輩出と幅広い芸術分野の発展を目指します。
プロジェクト内容

コンテンツの展覧会
ギャルリオーブなど本学内施設を用いて2〜3ヶ月に 1 回の頻度で内容を切り替えながら、株式会社ムービックの企画によるヒットコンテンツの展示を行います。数万人規模の来場者を集める原画展などが学内施設で鑑賞できるようになります。学生たちは、どのような層が、何に興味を持ち行動しているかを知ることができます。

ショップの展開
展示と同時期学内に関連ショップをオープンします。作品鑑賞だけでなくコンテンツがあらゆる商品に展開され、販売される現場を体験できます。また学生たちは実際に店頭に立つことで消費者ニーズを直に感じ、自身の制作へと還元していくことになります。

クリエイター、編集者、企業
による特別講義
展示期間中にクリエイター、編集者、企業による特別講義を実施します。最前線で活躍する方々からの生きた情報は、作品制作だけでなく進路選択のヒントとなります。また企業によっては具体的な採用説明会を開催し本学学生の採用を検討いただきます。
京都造形芸術大学学長
尾池和夫

2015年度のキャラクタービジネスの国内市場規模(商品化権、版権)は、3年連続増の2兆4282億円を記録しています。2016年度も174億円増の堅調推移が予測されており、海外市場の潜在性も併せると、現在の若者にとって今後より重要になる産業分野のひとつです。今回のワンソース・マルチユースプロジェクトが、学生にとって新たな時代を生きる力の一助になればと願っております。
株式会社ムービック
代表取締役社長
國枝信吾

数々の優秀なクリエイターを輩出されている京都造形芸術大学様とこのようなプロジェクトをスタートすることが出来、大変光栄に思います。本プロジェクトを通じ、学生の皆さまに弊社の担うマルチユースの「現場」を肌で感じて頂き、相互連携に繋げることで、今後のご活躍の一助になれば、と考えております。
京都造形芸術大学
芸術学部13学科23コース
美術工芸学科/マンガ学科/キャラクターデザイン学科/情報デザイン学科/
プロダクトデザイン学科/空間演出デザイン学科/環境デザイン学科/映画学科/
舞台芸術学科/文芸表現学科/アートプロデュース学科/こども芸術学科/歴史遺産学科