2013年8月
2013年8月30日 イベント
立体造形コース4年生の中島 千華さんが、
ギャラリーマロニエにて個展を開催します。
中島さんは3年生の後期に行われた進級展の中から選ばれ、
今回個展を開くチャンスを獲得しました!
皆さまどうぞお立ち寄りください。
中島 千華展
2013年9月3日(火)〜9月8日(日)
12:00PM~7:00PM(最終日6:00PMまで)
ギャラリーマロニエ・スペース4(4階)
〒604-8027
京都市中京区河原町通四条上る塩屋町332
TEL:075-221-0117 FAX:075-221-5926
http://www.gallery-maronie.com/next-gallery4/1795/
あなたにとってのimagination(想像)とは何ですか?
私は、今回の展示であなたの中にある様々なimaginationを喚起させる事が出来ればうれしく思います。
京都造形芸術大学
美術工芸科 立体造形コース
中島千華
2013年8月28日 イベント
立体造形コース4年生の村松 英俊くんが
金沢彫刻祭2013 SCULPTURE FESTIVAL IN KANAZAWA 2013に出品します。
全国の美術大学から彫刻を志す学生が参加する展覧会。
村松くんは石彫作品を出品します。
どんな出会いがあるのか、今から楽しみですね。
近くへお越しの際はぜひお立ち寄りください!
金沢彫刻祭2013 SCULPTURE FESTIVAL IN KANAZAWA 2013
開催日:2013/08/31~2013/09/11
2013年8月28日 イベント
まだまだ、夏休みは続きますが、
なんとなく、朝夕過ごしやすくなって来ました。
秋が近づいて来ています。
今日、お昼過ぎ。ひょっこり来てくれたのは、3回生の梶原絵美さん。
ドアの隙間から顔を覗かせて。
「これ、どう思いますか?」と 新作をドキドキしながら見せてくれました。
▼草木染めで染めた布を裂いて、再び布にする裂き織りに挑戦中。
いらなくなった布を使って、新しい布を作る。
そこがポイントです。
▼中平さんがお試しでかけてみました。
どうですか?
▼後ろに斜めがけすると、こんな感じ。
「フタのところがかわいい♡」
「持ち手をもっと、こんな風にしたら?」などなど、
いろいろな意見がでました。
合評の時よりもクオリティーがぐーーーーん!と上がって
とても良かったです。
これらの商品は、学生作品展発表後、9月26日〜10月5日まで手染メ屋さんで展示販売会を致します。
楽しみです☆
副手ホンダ
2013年8月26日 イベント
こんにちは。日本画コースです。
日本画コースの卒業生や在学生、教授で結成されるグループ「Gen」、
その毎年開催されているグループ展「Gen展」の2013年第4回が開かれます。
『 Gen 2013 – タビ スル カイガ - 』
愛知・京都を、絵を展示して巡る旅。
【名古屋展】
2013.8/29(木)-9/1(日) ※会期中無休
9:00-17:00
(初日8/29のみ13:00から、最終日9/1のみ15:00まで)
◆会場:名古屋市市政資料館3F 第2~5一般展示室
〒461-0011愛知県名古屋市東区白壁1-3
tel. 052-953-0051
◆アーティスト・トーク:9/1(日)13:00~
【京都展】
2013.9/24(火)-9/29(日) ※会期中無休
11:00-19:00 ※入館は18:45まで
(最終日9/29のみ17:00まで ※入館は16:45まで)
◆会場:京都市立京都堀川高校 堀川御池ギャラリー2F
〒604-0052京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
◆アーティスト・トーク:9/29(日)13:00~
→詳しくはこちら!「Gen2013公式ブログ」
また、こちらのグループ展は「あいちトリエンナーレ2013」パートナーシップ事業でもあります。
関連特別企画として【5/R Hall&Gallery】において
小作品を中心とした展示を行います。
※ 『Gen 2013 -タビスルカイガ- 』とは作品、及び出品作家が一部異なります。)
こちらも詳しくは公式ページをご覧ください!
「はじまり」を意味する言葉、元・源・原…に共通する音、
「ゲン」が由来となっているグループ・Gen。
描くはじまりとなった「心の震え」を感じ取れる作品を試行しつづける展示会です。
どうぞご高覧下さい。
◆Gen2013お問い合わせ係:050-5856-8792
2013年8月23日 イベント
こんにちは。油画コースです。
残暑厳しすぎる毎日、みなさんいかがお過ごしでしょう?
少しずつ秋の気配も感じられるとは言うものの、まだまだ暑い。。
外に出ると「もわっ」とか「むわっ」とかします。。
でも、それ以上にアツい?!のが油画コース…かもしれません。
蒸し暑いのではないですよ?
制作への情熱があつあつなんです。
学生、院生、卒業生、そして先生方の展覧会がこれからどんどん開催されていきます。
同時期に開催されるものもありますよ♪
ぜひご覧くださいませ!!!
本学の卒業生たちによるグループ展です。
油画コースからは大学院博士課程2年生の江畑芳さんが出品しています。
Gallery PARC にて
8/20(火)~9/1(日) 11:00-19:00
※月曜休廊、最終日は18:00まで
油画コース非常勤講師の深沢軍治先生の個展です。
みゆき画廊にて http://miyuki-gallery.com/f.html
8/26(月)~9/7(土) 11:00-19:00
※日曜休廊、最終日17:30まで
油画コース准教授、清水博文先生の個展です。
8/27(火)~9/8(日) 12:00-19:00
※9/2(月)休廊、最終日18:00まで
**** オープニングパーティー 8/27(火) 17:30~ ****
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。