2014年9月
2014年9月26日 ニュース
昨日から後期授業がスタートしました!
今年は、油画コースに姉妹校である東北芸工大から交換留学生が2名来てくれました★
新しい仲間が増えて、どんな作品が出来てくるのか、とっても楽しみです。
▼今週開催の展覧会はこちら。是非、週末にお出かけください♪
卒業生の山本麻衣子さんの個展です。
gallery morning にて >> http://gallerymorningkyoto.com/
9/23(火)~9/28(日) 12:00-19:00 ※最終日は17:00まで
卒業生の桜井類さんと柴山水咲さんの出品しているグループ展です。
CLUB Q2 にて >> 詳細はこちら。
下記日程の 12:00-20:00 に開催しています。
■9/26(金)~9/29(月)
■10/4(土)~10/6(月)
■10/11(土)~10/13(月)
** オープニングパーティ Opening Party **
9/27(Sat) 18:00-
** 座談会 Talk Event **
10/6(Mon)
10/13(Mon)
詳細は雲の建物HPでご確認下さい。
-マチエールから読み解くメッセージ-
卒業生の金森満里奈さんが出品しているグループ展です。
YOD Gallery にて >> http://www.yodgallery.com/top.html
9/27(土)~10/18(土) 12:00-19:00 ※隔週 日曜、月曜休廊
2014年9月26日 ニュース
こんにちは。
日本画研究室です。
今日から1年生の揉紙と金箔実習がはじまりました!
まずは菅原先生と青木先生によるデモンストレーション。
▼濃いめに溶いた絵具(今回は緑青)をあらかじめ墨を塗って乾かしておいた紙にざっくり塗っていきます。
▼絵具を乾かし、紙を外側から内側に向けて丸めて揉んでいきます。
▼揉んだ後広げると、しわになった所は絵具がとれて下地の墨色が見えるようになります。
揉紙については昨年も記事にしましたのでよろしければ以下のURLからご覧くださいませ。
http://bixko.net/news/20131025172421/
そして次は箔のデモンストレーション
▼まずは金箔を「あかし紙(ロウ紙やバレンで極薄く油を引いた紙など)」で箔あかしをします。
▼画面に膠を引き、あかした金箔を慎重にのせていきます。
軽くおさえてあかし紙をゆっくりと持ち上げたら箔押し完了です。
ふたつの特殊な技法を使いこなして学生はどのような作品を仕上げてくるのでしょうか…!
作品完成が楽しみです。
p.s
twitterはじめました。ID:@kznhng
こちらもよろしければフォローよろしくお願いします。
日本画研究室blogはこちら
2014年9月26日 ニュース
こんにちは。
長い夏休みが終わり、昨日から後期授業がはじまりました。
おひさしぶりです。日本画研究室です。
後期最初の授業から日本画コースでは、
学生が夏休み期間中に制作した作品を体育館まで運び入れて
『第二回瓜生山日本画大賞展』の公開審査が行われました!
▼まずは後期最初なので学年毎に連絡事項を…
みんな元気そうで何よりです。
▼公開審査開始!
審査中は学生もぞろぞろと作品を見て回っていました。
▼「あれやこれや。」
先生がいいと思った作品を壁にたてかけていきます。
▼立てかけた作品を先生方が挙手で投票。
▼息をのんで見守る学生たち…
そして…
まずは大賞が決まりました!
大賞は…
二年生の鈴木さんに決定!!
その後さらに絞り込み、鈴木さんを含め7名の学生が受賞しました。
横田さん(3年生) 加藤さん(2年生)
長尾くん(3年生) 岡部さん(3年生)
丹羽くん(2年生) 田中くん(3年生)
▼最後に審査された先生方全員からの講評
▼講評後、10分程休憩してから個別に先生にお話を聞く時間を設けました。
▼途中から非常勤講師の佐竹先生も参加されて学生と作品についてお話していました。
▼先輩と後輩のコミュニケーションも!(大事)
第二回瓜生山日本画大賞展の作品は本学ギャルリオーヴの階段にて今日から展示されます。
作品の一部は大きすぎて展示できないものもございますが、
お立ち寄りの際は是非ご高覧くださいませ。
美術工芸学科日本画コースブログはこちら→『bixko』美術工芸学科日本画コースblog
2014年9月20日 ニュース
こんにちは。
学祭1日目!とっても盛り上がってます!!
たくさんのお店や展示、ねぶた作品もあって、みどころいっぱい。
1日じゃ足りないくらいです。
今日だけは副手もお祭気分を楽しんでます♪
まだ少しだけしか見れていませんが、おすすめの場所を紹介しますね。
print club ※S・3階にて
毎年恒例!油画コースで版画を専攻している学生たちのお店です。
シルクスクリーンで刷ったオリジナルデザインのTシャツや雑貨の販売をしています。
早く行かないと売り切れちゃうかも…?
私も一つ、買いました★
▼包装もかわいい!
学生作品展もお見逃しなく!
Open Studio Oil Painting Course
油画の学生どう思う?
NC棟3階・4階 (NC301・304・405教室)にて
▼NC301教室
▼NC304教室
▼NC405教室(版画工房)
▼どの教室も、こんなふうに作者の顔写真(またはイラストなど)と作者への質問が書かれた紙が展示されています。ひとつひとつ読んでいくと、作者のことが少しわかっておもしろい!
ぜひ、じっくりご覧下さい。
そして。。おなかが空いたら、
フードコロシアム 美術工芸学科のBIG BEACH へ!!
副手もみんな食べました。チリコンカン美味しいですよ~♪
2014年9月20日 ニュース
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。