2015年3月
2015年3月19日 ニュース
3月14日土曜日にみんなが巣立って行きました。
もうすぐ、1週間がたっちゃうんだなぁ〜と今になって、しんみりしています。
櫻井さん、謝恩会の最後に、感謝のことばをくれて、
涙と共にとてもあったかいものを頂きました。
ありがとう。
キムさん、韓国からお父様とお母様がお祝いにかけつけてくれていました。
卒業式に着ていたチマチョゴリ、とても素敵でした。
染織テキスタイルのパーティーにはいつもドレスコードがあります。
今回のテーマはシルバー。
前の日にどうしよーどうしよーと悩んだ結果、3月14日のホワイトデーに合わせて、
みんなに愛を配ることにしました。
お洋服についているのは、みんな本物のチョコレートのブローチです。
包み紙が一応、シルバーなのです。
かわいい、織り3人組。
かんーぱーーい。
みんなが用意してくれた、このお店、お料理がとーてもおいしかったんです。
最後に、ローストビーフ出て来て!わぁ!最高!って思いました。
中平さん、お着物がとっても似合うね。
寺内さんはエレガントなドレス♡とっても素敵でした。
これ、見て下さい。2年前のみんなの写真です。
奇抜な色の髪をしていたり、眉毛がすごーく細かったり。
まだまだ、顔が幼かったり。
こんな時もあったんだね。
専任の先生と、非常勤の先生へ、みんなから素敵なお花と心のこもったプレゼントが贈られました。
お。ええやないか!と言った時の仁尾先生。
仁尾先生、いつも織り室のスリッパボロボロだからと新しいめちゃ良いスリッパをプレゼント。
学生さんはやっぱり良く見てるなぁ〜。
愛されてますね。先生。
みんな一緒にハイチーズ。
最後にみんなで集合写真を撮りました。
全員入るのかな???と思ったけど、お店の人はプロですね。
きっちりとみんなの笑顔をおさめてくれました。
いろいろあったけど、みんな無事に旅立ちました。
また、新しい1年のスタートですね。
みんなの新しい生活の話が聞ける日をとっても楽しみにしています。
いつでも来てね。
待っています。
2015年3月6日 ニュース
2月21日~3月1日にかけて開催された卒業展が無事に終了しました。
たくさんのご来場、ありがとうございました!
総合造形コースとしては初の1期生の卒業展となりました。
皆それぞれに新しい表現を見せてくれたと思います。
展示の様子は総合造形コースHPに掲載していきますので
ぜひご覧ください。
↑ 看板代わりに活躍してくれたのは、3年生の古田充くんの作品でした。
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。