2016年4月
2016年4月28日 イベント
現代美術・写真コースです。
5/2(月)より、3年生によるグループ展示、「KYOTOSURVEY PROJECT」展が、
京都市内のギャラリーABS shipにて開催されます。
10の異なる視点でとらえられた京都の現在をぜひご覧ください!
「KYOTO SURVEY PROJECT」
会期:5/2(月)-5/16(月) 10:00-19:00※最終日のみ17:00まで
場所:ABS ship 〒604-0612 京都府京都市中京区天守町742
【クロージングパーティー】
5/15(日) 18:00-21:00
〈出展作家〉
今村仁美、片山達貴、北口美佑、顧剣亨、副田真由
高橋保世、崔裕眞、竹浦曽爾、藤澤かすみ、横内望
京都という土地を、様々な視点で調査し、1年間かけて写真作品を制作するKYOTO SURVEY PROJECT。
日常生活の観察からはじまり、普段生活する京都を深く見つめていくなかで見えてきた、10人の目線の京都像を展示する。
2016年4月28日 ニュース
染織テキスタイルコース専任の仁尾先生がグループ展に参加されます!
場所はなんと・・・USA!!
コネティカット州にて「art boom展」が4月30日から始まるそうです。
コ、コネ・・・コネティカット?
どこかしら?
早速、地図にてふむふむ。
ニューヨークの斜め上の州ですね、海沿いの素敵なところですねぇ。
海外の展覧会に自分の作品が展示されるなんて、なんだかかっこいいですよね〜
仁尾敬二:米国・コネティカット州で行われるグループ展「art boom展」にKeiji Nioで出品します。
2016年4月22日 授業風景
こんにちは、日本画コースです!
3回生は組みモチーフデッサンをしております。
骨!ガラス!布!木!剥製!果物!とりあえずあらゆる質感の違うものがズラリ。
スケールもでかく、モチーフを見ているだけでわくわくドキドキしました
●モチーフをしっかり見つめて考えてますね…真剣です。
どのような世界を頭の中で繰り広げているんでしょうか…
●ここのモチーフはアンティーク調で色も同系色で統一されていました。
黙々とパースを合わせながら描いています。色味も気にしながら進めていますね!
この布とても可愛いかったです。
●先生からのアドバイスもいただいて、客観的に自分の作品を
見てますね。
興味深いモチーフがたくさんあり、楽しくでも真剣に取り組んでいる姿は
さすが!といったところ。
デッサンの中にそれぞれの個性が詰め込まれているように感じました!
さてさてみんなはどんな物語を作りあげていくのでしょうか。。。
今後の着彩も楽しみです^^
\ 以上 日本画コースでした! /
(↑NC棟6階にある水槽。元気に泳いでましたよ。)
2016年4月19日 イベント
こんにちは!日本画コースです。
今年も画心展の季節となりました~
画心展とは、去年ご逝去された元本学教授・石本正先生により2004年に命名された展覧会です。
日本画コースが主催となり、学部は勿論、院や博士課程、通信から作品を募り、
選抜されたものが一堂に会します。
(昨年のブログで選抜の様子をアップしてました)
その画心展が、東京佐藤美術館にて開催しています!
最新の展示風景を菅原先生が写真で送ってくれましたので、早速掲載したいと思います!
●2015年度卒業生の植村くんの作品です
●同じく卒業生の岡田結衣さんの作品
●大作が続きます
●左)2015年度卒業制作展で優秀賞を受賞した田中克典くんの作品
右)通信教育部卒業生の西浦憲爾さんの作品
●今年度4年生・丹羽優太くんのモノタイプの作品
●全体的な展示風景です
今年は例年になくかなり作品数が多く、準備段階では苦労もありましたが、
その甲斐あって大作が勢ぞろいし、見応えのある展示会になっていると思います。
写真が全ての作品ではありませんので、気になる方、会場で直接ご覧ください^^
会場は東京の佐藤美術館で行っています。
(立島先生、お世話になります!)
お近くにお住まいの方も、この機会に是非足をお運びくださいませ!
□場所:佐藤美術館
□会期:4月19日(火)~5月1日(日)
以上、日本画コースでした!
2016年4月14日 授業風景
こんにちは、日本画コースです。
京都はようやく暖かくなり春らしくなってきました。
今年も入学式に合わせて桜が咲き誇っていましたよ!
さて、今年度も日本画コースには新たな1年生が入学してきました。
慣れない履修登録も何とか終わり、実技の授業では初筆ならし?描き初め?
として、『友人を描く』という課題に挑戦しました。
創考紙に墨と筆で大胆に描いていきます。
時間を計って描くので、次々とモデルも変わっていきます。
●モデルは同じクラスの1年生、まさに友人です
●創考紙に、墨と筆で大胆に描いていきます。
●菅原先生ビシッと指導をしておられます
●筆を上手く使っていますね!
二日間で一人12枚も描きました!
まずは筆ならしとして、良い課題になったと思います。
これを機に友人とも仲良くなれたのではないでしょうか^^
この調子で次の課題も描き進めていってほしいですね!
以上、日本画コースでした!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。