2018年8月
2018年8月31日 ニュース
2018年8月24日 イベント
本日8月24日(金)より、染織テキスタイルコース3年生 空間計画ゼミ生の選抜展がダルマ糸で馴染みあるDARUMA 横田株式会社3階スペースで始まりました。
横田株式会社の3階の真っ白な打ち合わせスペースには、提供していただいた糸で作り上げた「tactile web」というタイトルの巨大なクモの巣状の作品が浮かびます。
奥には、選抜された3名(3年 長田綾美/星野なつみ/樋口舞)の作品が展示され、いつもの打ち合わせスペースと全く異なる空間が完成しました。
展覧会の企画、実施をゴールとし、素材の持つ力を最大限に引き出し、空間をどのように構築していくかを思考の中心に据え、取り組んだ空間計画ゼミは、DARUMA 横田株式会社の横田社長、企画室 牧野さんに多大なるご協力をいただき、工場の見学、繊維素材のご提供、特別レクチャー、作品講評会といったプログラムと共に進められました。
普段、何気なく購入している糸がどのようにして作られているのか、社会の動きを読み取り、どのような視点で新しい商品を企画・開発、そして流通に乗せていくのか、など、横田株式会社のダイナミックかつ緻密な生産の現場に触れ、ゼミ生は非常に多くの刺激と学びを得ていたようです。
学内から、展示場所を学外(社会)へと移した「selected tactile costume」展、是非、ご高覧くださいませ。
selected tactile costume
長田綾美/星野なつみ/樋口舞
2018.8.24(金)-8.31(金) ※土・日は定休日
9:00am-17:00pm
DARUMA 横田株式会社 大阪本社 3階スペース
〒541-0058 大阪市中央区南久宝寺町2-5-14
2018年8月8日 ニュース
染織テキスタイルコース卒業生の中平美紗子さんから嬉しい報告が届きました!
オーストラリアのシドニーにあるThe Japan Foundation Sydneyにて
『THE INTUITIVE THREAD -NEW EXPRESSIONS IN JAPANESE TEXTILES- 』展に参加します!!
デザイナーであるEloise Rappさんのキュレーションで日本から4名の作家が出品するそうです。
過去に何度か中平さんの作品を見てくださっていたようで、今回お声掛けがあったとのこと。
卒業してからも精力的に制作をしている中平さん。
作品が世界を広げてくれましたね!
学部生の時に制作した作品も含め、3つの作品がシドニーの地に行きます。
中平さんが3年生の時に初めて織ったタピスリー
『触感、人の潜在意識を呼び起こす』
こちらは最近の作品
『紙を織る』
『THE INTUITIVE THREAD -NEW EXPRESSIONS IN JAPANESE TEXTILES-』
場所:The Japan Foundation, Sydney
会期:8月24日〜10月27日
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。