2020年8月
2020年8月29日 イベント
2020年8月22日 ニュース
京都芸術大学 美術工芸学科 染織テキスタイルコース 3年生七十二侯てぬぐいショップKUATEX(クアテックス)2020.8.21openしました!京都芸術大学美術工芸学科染織テキスタイルコース3年生26名が、人気テキスタイルブランド「SOU・SOU」代表で同大学の若林剛之教授と八幡はるみ教授、 梅崎由起子専任講師のもと、七十二候をテーマにした手ぬぐいを制作、販売をいたします。デザインや染色工場へのアポイントメント、ネットショップの立ち上げとその運営を学生が自ら手がけました。例年と違い学校で学生同士が直接協力し合うことができないなか、それぞれの家からリモートワークで話し合いを進め制作しました。今回店頭に並ぶものは「伊勢木綿プリントてぬぐい」と「注染(ちゅうせん)てぬぐい」の約2000点。「伊勢木綿プリントてぬぐい」の素材となる布は、かつて伊勢国(現在の三重県)で生産されていた木綿です。古布のようなざっくりとした風合いを持ち、洗う度に布が柔らかくなって いくという特徴があります。染色技法はデザインの自由度が高いデジタルプリントで染めあげます。注染は、明治時代に大阪で生まれた日本独自の伝統的な技法です。一度に何十枚もの布を染めることができ、重ねた布に染料を注ぎ入れて染めるので、出来上がった手ぬぐいに裏表がありません。 染めは手作業で行われるため、手作業ならではの優しさや柔らかさが特徴です。今年のデザインのテーマは「七十二侯」。二十四節気をさらに3つに分けた期間のことで、それぞれ学生の誕生日をデザインに盛り込みました。ぜひご覧ください。オンラインショップ(https://kuatex.stores.jp/)、Facebook(https://www.facebook.com/Kuatex-105572644518225)、Instagram(https://instagram.com/kuatex72?igshid=1vmvudrji04cl)、Twitter(https://Twitter.com/kuatex72) 、KUATEX HP(https://kuatex72.wordpress.com)※こちらの画像を印刷したものでは注文はできません。
2020年8月20日 ニュース
美術工芸学科の基礎美術コースのワークショップの内容は以下の2つ。
現在、30日分の金砂子を準備中。この金箔を細かく砕いたキラキラの砂子が皆さんの手元に届きますよ。
美術工芸学科でインスタ始めました。↓
2020年8月9日 ニュース
8/3のオープンキャンパスでお越しいただいた皆さん、有り難うございました!
二度目のオンライン1日体験授業OCでしたが、元気に制作される皆さんの制作姿勢をみて、改めてこちらも頑張って行こうと思いました!
*
さて、今日は学科の産学連携事業、「社会実装プロジェクト」の一つを紹介します。
地元の銀行、京都信用金庫さまの2021年卓上カレンダー制作に、美術工芸学科6コースの1年から3年までの学生たちが一つのチームとなって集い、挑戦しています。
*
学科長の竹内万里子先生に決めていただいたテーマ、「未来に残したい光景」。そう感じる四季折々の素晴らしい光景を、油画や日本画、写真コラージュなど、さまざまな専門性を活かした手法を用いて構成し、制作し、それぞれの想いをカレンダーに託します。
*
美術工芸学科は本学でも最大規模の6コースを誇ります。
基礎美術、日本画、油画、総合造形、染織テキスタイル、写真・映像という幅広いコース編成で、幅広い専門領域をカバーしているのが学科の魅力です。
*
カレンダープロジェクトの学生メンバーは13名。美術工芸学科の全てのコースから1年生から3年生までが参加してくれました。そして、油画コース3年のプロジェクト経験者が二人、ラーニングアシスタント(LA)としてサポートしてくれています。
*
Zoomでのミーティングも回を重ねる毎に、それぞれが専門コースや学年の垣根を越えて意見を出し合い、表紙絵と、1月から12月までの季節や取り上げたい、私たちが未来に残したい光景ってなんだろう?という議論も重ね、だんだんと固まってきました!そして、8/6には京都信用金庫の方にプレゼンテーションを行いました。プレゼン担当の学生さんが落ち着いてプレゼンに臨んでくれた甲斐あって、大きな方向性は問題ないと言っていただけました!!
*
小さな修正点、それぞれが原画を進める上での課題はまだありますが、早ければ今月下旬には原画が完成する予定です!地域の皆さまに愛されるカレンダーになるといいですね。完成作をお披露目できるようになったら、また紹介したいと思います。
(森本/油画教員)
*大学の「お知らせ」でも掲載しています
https://www.kyoto-art.ac.jp/news/press/576
2020年8月3日 ニュース
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。