イベント・プロジェクト
2011.07.07
「日本文化演習」成果発表会のご案内
芸道、芸能などを実際に体験することで日本文化の精神性を学ぶ日本文化演習では、
日ごろの練習の成果を発表する発表会が行なわれるクラスもあります。
いろいろ趣向をこらしていますので、皆さんぜひお立ち寄りください。
○日本文化演習A(和太鼓:高木克美先生)&日本文化演習B(和太鼓:高木克美先生)
日本の代表的な楽器「和太鼓」を通して、音とパフォーマンスの関わりを学び、
与えられている心と身体を活かす。
自分の殻を破り、自己へ挑戦する。
そして協調性を持ちながらいかに自己表現をするか。
このテーマの下、前期、日本文化演習A(和太鼓)、日本文化演習B(和太鼓)の授業を受講した学生達が
修了発表会にて演奏します。
学年、コースを超えて編成された各チームが、
課題曲 『創楽(RAKU)』 を元に、自分たちでテーマ・構成・衣装を考え工夫し、
演奏に挑みます。
彼らの成果をどうぞご覧ください。
■日時
日本文化演習A(和太鼓)発表会:7月11日(月)12:40-13:10
日本文化演習B(和太鼓)発表会:7月19日(火)12:20-12:50
■会場
未来館1F奥つきあたり 「鼓堂」
※事前予約不要
○日本文化演習Q(日本舞踊:藤間信乃輔先生)
若手舞踊家藤間信乃輔先生の指導のもと、学生たちが日ごろ練習した演目「梅の薫」、「和こころ舞・癒し」を踊ります。
最後に藤間信乃輔先生ご自身も踊りを披露されます。
緑に囲まれた千秋堂の2階で、日本舞踊を観ながらゆったりとしたひと時を過ごしませんか?
どうぞお気軽にご来場下さい。
■日時
日本文化演習Q(日本舞踊)発表会:7月19日(火)15:00-16:00
■会場
千秋堂2F
※事前予約不要