イベント・プロジェクト
2014.10.29
10/31「国際アニメーションデー2014 in 京都」が本学にて開催されます
10月28日は、フランスのエミール・レイノーが、 1892年、パリのグレヴァン博物館にて、自ら発明したテアトル・オプティック(視覚劇場)を用いて、世界で初めてアニメーションを一般公開した日と言われています。
国際アニメーションフィルム協会(ASIFA)は、アニメーションアートの普及と発展を目的として、 この記念すべき10月28日を“国際アニメーション・デー”と定め、2002年から各国のASIFA支部を中心に、毎年10月28日およびその前後で世界中でアニメーションの上映や関連の催しを行ない、お祝いをしています。
日本でも今年は、京都・広島・大阪の3都市で「国際アニメーション・デー2014」を開催します。
日時:10/31(金) 18:00-
場所:望天館B11ホール
予約不要・入場無料
【プログラム】
第一部:17:00-18:10
「ブルガリア学生アニメーション作品特集」
<休憩 >
第二部:18:20-19:45
「世界のアニメーション - 広島国際アニメーションフェスティバル受賞作より」
主催:国際アニメーションフィルム協会日本支部