2023.07.20

2023年度 学生FD委員の募集について

\学生FD委員を募集します!/

今年度に実施する学生参画型のFD研修「授業カイゼン(秋)」「授業カイゼン(春)」に参加いただける方を対象として、学生FD委員を募集します。応募方法については下記をご確認ください!

「学生FD委員」って?
学生代表として、教職員が実施するFD研修に参加し、大学の授業やカリキュラムをよりよくするためにさまざまな学科や学年の参加者(教員や学生)と意見交換を行います。
「授業カイゼン」研修って?
半期ごとに大学の授業やカリキュラムについて振り返りながら、学科・学年を超えた参加者(教員や学生)と意見交換を行います。研修での意見は今後の授業やカリキュラムの改善の参考とされます。

昨年度の「授業カイゼン秋」「授業カイゼン春」の参加者からは以下の声が届いています。(研修参加後のアンケートより抜粋)

〈 学生からの声 〉
・すごくいい機会でした。普段言えないことを伝えることが出来て良かったです。グループの皆さんが真摯に聞いてくださって嬉しかったです。
・学生側は、他学科の学生の授業形態を知ることができ、教員側の意見も聞けるのでとても面白い。
・授業を改善するために学生の意見も直接聞いて取り入れようという活動から、しっかりと授業を作っていこうという意志を先生から感じられて良かった。
・初めての参加だったがとても楽しい時間だった。なかなか交流のない他学科の先生とも、こういった学習に関する話し合いができたのでとても新鮮。学科ごとに悩める部分が違うのだと実感し、問題点は違っても結局こうしてほしいという点は似ていた点に面白さや討論しやすさがあった。先生が中心になって話を進めてくれたので、発言しやすかったし、意見も聞きやすかった。教員の意見を知ることができたので、今後の授業の受け方を自分なりに変えてみようとも思った。

〈 教員からの声 〉
・研修に学生が入ることで現実に学生がどう受け取っているのかを知ることができ、良かったです。
・技術的なことだけではなく、大学で学ぶことの意義みたいなことを学生と議論できる機会があるのはとても良いと思う。
・教員が学生に感想を求め、率直な意見やアドバイスを受けながら多くの発見に至るというスタイルで議論が進んだ。教員が学生からのギフトをより良い授業という形で還元していくことでポジティブな循環が生まれる気がした。良い授業、良いシステムは、教員だけでなく学生も参加しながら生み出されていくことを再認識した。

 研修の様子はこちらからも見ることができます。

◆研修スケジュール
①授業カイゼン(秋)
開催日時:2023年10月5日(木)18時30分~20時00分
応募締切:2023年9月8日(金)まで
②授業カイゼン(春)
開催日時:2024年3月21日(木)16時30分~18時00分(予定)
応募締切:2024年2月16日(金)まで

◆応募方法
以下のGoogleformsよりご応募ください!
2023学生FD委員応募フォーム(大学のアカウントでログインしてください)

募集内容について※ご確認ください。
・通学課程芸術学部生対象です。
・研修単位で募集します。1日のみの参加が可能です(複数研修への参加も歓迎です)。
・場所等の詳細は応募締切後にメールにてご連絡いたします。
・研修で設定したテーマに沿って、意見・感想を述べてください。
 昨年度のテーマ例:「オンライン授業について」「シラバスについて」「有意義な授業とは?」など
・委員となっていただいた方へは「任命書」をお渡しします。
・研修終了後には、アンケートへのご協力をお願いします。
(こんな方に参加してもらいたい)
・他の人の話を傾聴して聴くことができ、さまざまな考えを尊重できる方。
・建設的な意見交換ができる方。

その他
・応募者多数の場合は、抽選・選考等を行うこともありますが、広く機会を提供したいと考えます。
・研修は対面で行います。また、交通費や報酬等はありません。
・申込後やむを得ず参加ができなくなった場合は速やかに下記問い合わせ先へご連絡ください。

それでは、みなさんのご応募をお待ちしております!

 

問い合わせ先:FD委員会 fd@office.kyoto-art.ac.jp