ニュース
2018年4月20日 ニュース
京都府・福祉イメージアップポスターのデザイン・ビジュアル部門で
現3回生(受賞のときは2回生)の香山朱織さん(兵庫県・私立松蔭高校出身)が最優秀賞に選ばれました!おめでとうございます!
福祉の仕事と言ってもたくさんの種類があります。
どういった仕事があるのか、働きやすさや福祉の仕事に対する安心感など学生たちが気になる部分が香山さんの明るい絵柄と構図で表現されています。
福祉の仕事に興味がある人にはもちろん、将来に悩んでいるという人にも調べるきっかけになることでしょう。
このポスターはすでに京都府内に掲示されておりますので、見かけた際はじっくりご覧になってみてください!
京都府のホームページでは3月4日メルパルク京都にて開催されたFUKUSHI就職フェアにて表彰式を行った様子が掲載されています。
より詳しく見たい方はこちら→https://kyoto294.net/category/student/
そしてポスターの一番下に載っているキャラクターの「ここまる」はマンガ学科3期生の石川奈津希さんの作品が採用されています。当時のトピックスページはこちら→https://www.kyoto-art.ac.jp/topics/67
図らずも、卒業生と在学生のコラボレーションが実現することとなり、学科としては嬉しさ倍増です。
早いもので来週4/29(日)にはいよいよ今年度最初のオープンキャンパスが開催されます!
アナログもデジタルも体験できるスペースを用意していますので、ぜひ参加してみてください!
2018年4月13日 ニュース
本日発売の別冊フレンド5月号の「まんがセミナー」で
3年生 柿ミツキさんがファイト賞を受賞!
おめでとうございます。
前回より1ランクの上の賞を受賞しました!
自身のスキルが目に見えて分かることはうれしいですね。
そして総評でも「ぜひ次作でのデビューが期待されます♪」との言葉も!
4/29(日)に今年度初めてのオープンキャンパスを開催します。
そこで柿さんを紹介したパネルを設置していますので、興味のある方は是非お越しください!
2018年4月4日 ニュース
2018年3月31日 ニュース
いよいよ明日4/1(日)から「都をどり in 春秋座」が学内で始まります。
祇園甲部歌舞練場の耐震工事のため本学の春秋座で開催されるのは2年目になります。
去年もウエルカムアートやグッズ販売などでマンガ学科も参加しましたが、今年はプロジェクトチームを立ち上げてかなりの気合いで取り組みました!
まずは来場されるお客さまへのおもてなし「ウエルカムアート・4コママンガ」です。
普段なかなか作らない作品サイズですが、都をどりをテーマに可愛らしい2作品に仕上がりました。
(↓1作品だけ紹介)
グッズのショップでは、学生たちが企画・デザインした缶バッジ・ピン缶バッジ・しおりが販売されます。
事前の見学に来られた芸舞妓の方々からも「かわい~」とのお声がありました。
休憩スペースにもなるカフェ・ブレスKUADでは特別メニューもご用意!
そして、都をどりに来ても来なくても使えるLINEスタンプ!
いろんな企画を同時進行させるのはとても大変そうでしたが、その分、参加した学生の大きな成長に結びついたと思います。
たくさんのお客さまに喜んでもらえ、京都造形芸術大学のマンガ学科を知っていただけると嬉しいです。(結果、グッズがたくさん売れるともっと嬉しいです。ぜひお買い求めください!)
2018年3月14日 ニュース
コース・分野を選択してください
京都造形芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科21コース、通信教育部4学科14コース、大学院、こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都造形芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。