2012年11月
2012年11月30日 イベント
2012年11月26日 ニュース
公募制推薦入試の合格発表が行われました。
入学が決まった皆さんは残りの高校生活を楽しみつつ、
入学に向けて研鑽を続けてくださいね。
残念ながら不合格だった皆さんも、入試はあと4回あります。
1.大学入試センター試験利用入学試験(Ⅰ期)
2.一般入学試験
3.体験授業型一般入学試験
4.大学入試センター試験利用入学試験(Ⅱ期)
本学のマンガ学科に入学したい!という気持ちがあれば
是非また出願してください。
ただし、その前に「何故不合格だったのか、何を身につければよいのか」
ということを、しっかりと振り返ってみてください。
その上での再チャレンジは大歓迎です!
もちろん、これまで入試は受けてこなかったけど
本学のマンガ学科が気になっている皆さんの出願も待ってます!
2012年11月7日 授業風景
絵画技法Ⅰは、様々な表現方法の体験を通して描くことに対する幅を身につけ、
また様々な絵画作品を知ることで、普段何気なく接している絵画表現について
新たな認識を持てるようにする、という授業です。
今回の絵画技法Ⅰの授業でとても大きい絵を制作しました!
模写を、大きな紙にみんなで描くというものです。
模写ですが、スカイツリーがかいてあったり、魚が飛んでたり
ピストルから旗がでているのですが
こういう楽しい発想展開も、マンガ家にとって大事なことなのではないでしょうか。
それから、普段はなかなか描くことがない大きな紙に
おもいっきり絵を描くというもの、とても気持ちいいと思います。
学生たちも楽しそうに取り組んでいました!
2012年11月2日 授業風景
10月26日の文化概論Ⅲの授業で
大阪にある海洋堂に見学に行ってきました!
海洋堂とは
フィギュアの造形企画製作、販売を行っている会社です。
http://www.kaiyodo.co.jp/
マンガ学科では、マンガで描くキャラクターの立体感を学ぶため
フィギュア制作の授業もあり、海洋堂さんにとてもお世話になっています。
たくさんのフィギュアはもちろん
工房も見学で、プロの方が実際に作っているところも見ることができ
学生たちはとても刺激になったのではないでしょうか。
2012年11月1日 ニュース
11月4日午後2時~2時30分、午後4時~4時30分に
三条ラジオカフェ(79.7MHz)の番組に
マンガ学科学科長の志賀先生が出演します!
これまでのブログで紹介した
表現技法Ⅱの授業でお世話になった広瀬先生の番組です。
マンガ学科のあれこれをお話しています。
京都市中心部以外の方は
webb上で視聴できます!
http://www.youtube.com/watch?v=Rdw_Cze7NRY&feature=plcp
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。