2013年9月
2013年9月30日 イベント
2013年9月27日 ニュース
こんにちは。副手の齋藤です。
以前ブログで紹介した、夏の集中授業『表現技法Ⅱ』で
学生が三条ラジオカフェの収録に参加しました。
その収録したラジオの放送日が決定しました!
11月2日、9日、16日、23日、30日の土曜日
午前11時から3分間放送されます!!
表現技法Ⅱで体験したことや取材したことのお話もでてくるかも。。?
web上でも聞くことができます。
ぜひチェックしてくださいね!
三条ラジオカフェ
http://radiocafe.jp/
2013年9月21日 イベント
こんにちは。副手の齋藤です。
今日からはじまりました、学園祭!
マンガ学科では3回生の学生作品展、フードコロシアムを。
その他それぞれ学生が所属しているサークルや友人同士などで催し物に参加しています。
【学生作品展】
人間館4階NA406教室で行われています。
マンガは椅子に座って読めますので、ぜひゆっくりしていってくださいね。
マンガのほか、立体作品やゲームもあります。
ゲームはなんと実際にあそべますー!
落書きコーナーもあるので、来てくださったみなさん
ぜひら落書きしていってくださいね~!
入口付近に感想ノートも設置してあります。
一言ご感想頂けたら嬉しいです。
【フードコロシアム】
マンガ学科、今年はパフェとあんみつです~!
食後のデザートにぜひ!
学園祭は今日と明日の二日間です。
大学全体大盛り上がりで賑わっておりますので、
ぜひ遊びに来てくださいねー!
2013年9月19日 イベント
2013年9月18日 授業風景
こんにちは。
マンガ学科副手の齋藤です。
8月後半に行われた集中授業、
表現技法Ⅱの授業風景を紹介したいと思います。
表現技法では、マンガという手法を体験記や
観光地紹介等に活かすプロセスを学びます。
京都を主軸とし、実際に取材先に赴き、
そこでの取材をもとに最終的に冊子を作成します。
そして膨大な素材の中から必要なものを選択し効果的な表現方法を選択する手法を学びます。
今年もさまざまなところに取材に行ってきたようです!
最終的には冊子にするので、みんなで編集作業もします。
冊子編集作業の授業では、アートビジネスマネジメント理論Ⅰでも特別講師で来てくださった
広瀬之宏先生がご指導してくださいました。
写真は去年のものですが、冊子は最終的にこんな立派な本になります!
今年はどんなものができるのか楽しみですね。
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。