2014年6月
2014年6月30日 イベント
皆さんこんにちは!!副手のトミタカです。
先日、大学からでた瞬間いきなり大雨が降ってきました…。関係あるかわかりませんが、このようなことがたびたびあるので、雨女である私のせいかと一瞬本気で思いました…。
皆さんもそういった経験はありますか?
さて、今回は先日行われた特別講義についてご紹介します!!
お話をしてくださった方は、映画プロデューサーの紀伊宗之さんです!!
紀伊さんは「放課後ミッドナイターズ」のエグゼクティブプロデュースや、「009 RE:
CYBORG」、「劇場版TIGER&BUNNY」のプロデュースもご担当された方です!!
また、映画で初めてデジタル放映をされた方です!!
今回は、限られた時間や予算でどうやって制作を進めていき、どのような戦略で世の中へ発信していくのかというお話をしていただきました。
貴重なお話に学生も真剣に耳を傾けていました!!
最後に学生からの質問で、「紀伊さんにとっての魅了がある人物とはどんな人物ですか?」
という質問がありました。
紀伊さんからは「人から信頼されている人、人望がある人」とお返事をいただきました。
紀伊宗之さん!!この度はとても貴重なお話ありがとうございました!!
2014年6月28日 学生紹介
皆さんこんにちは!!副手のトミタカです。
今回は学生ブログよりということで、前回の「くにちゃん編」に続き
ブログを更新している学生の紹介ブログです。
学生ブログ→こちら!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みなさんこんにちは!
突っ走れ暴走機関車こと一年生の美都でーす!
今回はライター紹介のターン!初めての記事でドキドキしつつ、私のことをもっと知ってもらえるよう、頑張ります!
私の出身は京都!育ちも京都で、今は自宅から地下鉄とバスを使って通学しています。
だいたい1時間半くらいかかるので、その時に課題のことなどを考えたりして時間を潰しています。何もしないのはもったいないですしね!
最近の趣味は、他人の絵を見て回ることですね。あ、いえ、今まで見てなかったわけではありませんよ!(笑)
ただ、大学に入ったということで、周りの人たちもちゃんと「こういったものを作りたい」っていう気持ちを持っている分、作品に対しての想いが見ているこちらにも伝わってくることがとても楽しいんです。
一般高校に通ってた頃には周りはあくまでラクガキ程度の人ばかりだったものですから、そこまで深い作品を作る人が少なかったので改めて学び直す、というような気持ちで見させていただいてます。
そんな私のストレス発散方法は、趣味をすることももちろんですが、他の人にその日の出来事を話す!ひたすら話す!
下手なストレスの発散法よりも簡単に出来て、気持ちも楽になっちゃいます。
みなさんも、その日の出来事を他人に話してみてはいかがでしょうか?できれば、話す内容を全く知らない人のほうが、反応も面白いですし、こちらも面白おかしく話すことができて楽しいですよ!
さて最後に、現在の大学生活について少しお話したいと思います。
一年生である私は今は基礎をひたすら学んでいる最中ですが、この間アニメーション制作基礎の授業で、初めて自分の絵が動くところを見ました!
その時の気持ちと言ったらもう!!本当に感激してしまいました!言葉にならない気持ちが胸の奥から込み上げてきて、とにかくうぉおお!!っという感じでした(笑)
やっぱり、一から物を作ることが楽しくて仕方ないですね!!(*´ワ`)ウフフそんなこんなでいろんな授業を受けつつ、足りない知識や技術を学んでいきたいです!
精神(?)面では、「自分の考えをちゃんと口にできる」ように!一人で納得してても、意味がありません。
私は、口は動くくせに、考えていることを相手に伝わりやすいように話すことがなかなかうまくできないので、この1年で内容も深い話をできるようになること!そこを目指して頑張っていきたいと思います!
長々とたくさんお話しましたが、私のことを少しでも知っていただけたでしょうか?
学業も私生活も、もちろんこの広報スタッフの一員としても最善を尽くしますので、今後もどうか宜しくお願い致します!
では、またお会いできる日まで!ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2014年6月27日 ニュース
皆さんこんにちは!!副手のトミタカです。
突然ですが、私はこの時期になると楽しみなことがあります…。
それは、大学近くにある氷屋でカキ氷を食べることです!!安くておいしいので、皆さんにもお勧めです!!
さて、本題へ入ります。
今回の内容は、キャラクターデザイン学科の卒業生の活躍をご紹介したいと思います!!
紹介します卒業生は、キャラクターデザイン学科の3期生で2012年度卒業された『馬場龍士』さんです。
馬場さんは現在、ゲーム会社『フロム・ソフトウェア』で働いており、プライベートでは自分の作品の個展を開いており、公私共にご活躍されています。
また、先日自身がデザイナーとして携わった作品を紹介してくださいました!!
その作品がこちらです(^∀^)!!
こちらの雑誌の表紙にもなっている『Bloodborne』という作品にデザイナーとしてお仕事をされたそうです!!
こちらの作品は2015年春に発売予定なので是非、皆さんお手にとってみてください!!
また、公式サイトにPVや作品紹介など詳しく紹介されているので、こちらからどうぞ!!
これからの馬場さんのご活躍も期待ですね!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次回の体験授業は7月13日!
内容は「魅力的なキャラクターをデザインしよう!」です
詳細・お申し込みはこちらから↓
2014年6月26日 授業風景
こんにちは、副手のノブモトです!
最近きゅうりのキューちゃんにハマッています(・×・)
http://www.kyuchan.co.jp/kyuchan/index.php
今回ご紹介する授業は3DCG!
池田篤史先生による『CGデザイン基礎』の合評の様子をお届けします。
今回の課題は『自分の住んでみたい家』
まず全員分の提出課題を皆でスライドショー式に見てから、
面談形式で一人一人じっくり作品の講評をしていきます。
上回生のTAも作品をチェック!
それではここで学生の作品を、池田先生のコメントとともに紹介させていただきます!
1回生 金子さん
池田先生< 構図や形が良いですね。
メルヘンな雰囲気がよく表現されてると思います。
1回 林くん
池田先生< 地面の盛り上がった感じが
テクスチャや草などをうまくつかって良く表現できてますね。
3DCGって難しそう・・と思われるかもしれませんが
みんな3DCGソフトに関してはゼロの状態からはじめて、3ヶ月でここまでのものが出来上がっています。う~~~んすごい・・・。
キャラクターがつくれて空間がつくれて、リアルでもアニメタッチでもどんな世界でもつくれる夢のようなツールの3DCGは、味方につければ心強いこと間違いなしです!
2014年6月25日 学生紹介
皆さんこんにちは!!副手のトミタカです。
今回は学生ブログよりということで、前回の「秋山編」に続き
ブログを更新している学生の紹介ブログです。
学生ブログ→こちら!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はじめまして!
最近、元々ショートだった髪を更に切ってとってもさっぱりした
一年生のくにちゃんです!
初回はライター紹介ということで、
私の生い立ちと、この大学を選んだ理由を少々・・・・・・
大阪生まれ大阪育ち!
もみじと滝と猿で有名な箕面市という所から、
片道2時間かけてはるばる通学しております!(^O^)
中高では吹奏楽部でバリバリ青春を謳歌していました。
特に高校生活は、マーチング全国大会出場に向けて全てを捧げました!
高3の夏、悲願の全国大会出場を決めて本当に狂うように喜びました!
・・・・・・が、気付いた訳です。
「進路どうする?笑」
どうせ奨学金かりて、自分のお金で返すんだから
興味のない分野の講義をボーッと聞くより
自分の好きな事をとことんやりたい!とは前々から考えていました。
音楽はもうやるだけやったし、
昔から好きだった絵を勉強したい・・・・・・
でも季節はもう秋!
ほとんどの芸大のAO入試は終わっていました。
部活は引退=卒業で毎日練習があり、
デッサンなんか習う暇もないので一般入試なんか到底無謀。
もう、すがるように京造の秋期コミュニケーション入学にエントリーしたわけです。
落ちたらそれはそれはそれ。
諦めて普通の大学に入学しようと思ってました。
でも、なんとか受かってました!笑
そして月日は経ち現在に至ります。
入学から二ヶ月経ち学校にも慣れてきて新しい事もはじめました。
その一つが「クロッキー会」です(^O^)
4年生の松原先輩が企画をして始まった会で、今は月・火曜日に実施しています。
最初は、脚まで入り切らなかったり
時間が間に合わなかったりしたのですが、
数回もすれば、ほんとに少しですが進歩を実感できます!
「上達の近道はとにかく描きまくること!」
クロッキーはこれを1番感じられる時間だと思います!
先輩もとーーっても丁寧に教えてくださいます!本当に先輩様々です!(笑)
最初は3人ぐらいでやってましたが今は少しずつ人数も増えていて、
様々な体系、ポーズの人を描くことが出来ています。
同じ人を描くよりもバリエーションが増えて絶対勉強になると思うので、助かっています。
これからも続けて、もっと上達していきたいです。
・・・・・・おっと、とても長くなってしまいました。
そろそろ終わります!
また次回もよろしくお願いしますm(_ _)m
くにちゃんでした〜(^O^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。