2014年8月
2014年8月29日 イベント
空間演出デザイン学科からお知らせです。
総合的な店舗プロデュースを実践で学ぶ授業の一環として
ファッションブランド「THEATRE PRODUCTS」のデザイナー武内昭先生の指導の下、
ファッションデザインコースの3回生の学生らが
企画、商品制作、ディスプレイを行い、ショップで自ら販売します。
***********************************************************************
【人の笑顔を生み出すTシャツ!期間限定shop『speech』】
「speech」では、日常生活の中に溢れている「文字・言葉」に焦点を当て、
それらを使って人を喜ばせること、楽しませることがコンセプトとなります。
学生が楽しい、面白いと感じた文字や言葉を、白または黒のTシャツに
刺繍やシルクスクリーン、手書きなどの方法を用いて表現しました。
聞き込み調査で集めた口癖を刺繍したものや、
国によって正反対の意味をもつ文字をペイントしたものなど、
学生が制作した50種類以上のTシャツ約100点が商品として店頭には並びます。
■会期:2014年8月27日(水)~9月2日(火)
■営業時間:10:00~20:00
■会場:JR京都伊勢丹5階
(京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町)
***********************************************************************
現在開催中ですのでお近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい!
2014年8月27日 授業風景
今週月曜日より
夏期集中授業のデザイン総合演習Ⅱが始まりました!
ロングライフデザインをテーマにした授業です。
まずは自分がロングライフデザインだと思うものを
フィールドリサーチすることから始めます。
それぞれフィールドリサーチしてきたものを壁に貼り合評。
そしてそれらの検証を行ってこれからのロングライフデザインを考えます。
そして!昨日はナガオカケンメイ先生も来て下さり講義をしていただきました。
学生達も刺激になったでしょう。
集中授業は今週の土曜日まで続きます!
授業の続きはまたこちらで更新しますのでお楽しみに。
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。