2014年9月
2014年9月25日 ニュース
こんにちは。副手のノブモトです。
学科展搬出で久々に筋肉痛を味わいました(´-ω-`)
そして久々といえば!皆さん、以前ご紹介した彼を覚えていますか?
本学科池田先生主導のもと、
学科プロジェクトとして制作されているアニメ
「わこうっち」の第2話が公開となりました!!
第一話はこちら
「わこうっち」とは?
埼玉県にある和光市のイメージキャラクター
(市の木であるイチョウがモチーフになっています)
こちらの第2話では新たにわこうっちの妹であるさつきちゃんも登場しています!
制作は全て3DCGです。
最後のスタッフロールにも名前が載っていますが、
今回も多くの学生が制作に関わっています!!
■講師
池田篤史 (監督)
岩本守弘 (音響)
■学生
高石 歩 (脚本)
松原聡 (演出・絵コンテ)
岸野愛美 (キャラクターデザイン(わこうっち、さつきちゃん以外)・アニメーション)
小林一 真 (アニメーション)
古田なつみ (キャラモデリング・アニメーション)
吉澤舞 (キャラモデリング・アニメーション)
古越さと子 (キャ ラモデリング・背景モデリング)
中村春香 (背景モデリング)
大崎祐司 (キャラモデリング・背景モデリング)
岡田明日菜 (キャラモデリング・背景モデリング)
石井陽子 (キャラモデリング・背景モデリング)
ぜひご覧下さいっ((◝( ´ω´ )◟))
2014年9月24日 授業風景
すっかり朝晩は涼しくなってまいりましたね、
この時期寝るときの格好すごく悩みます。
こんにちは!副手のノブモトです!
さて以前ご紹介した、キャリア研究1日目に引き続き、今回はキャリア研究2日目の模様をご紹介します!!
~1限目~
キャリアデザインセンターの細川さん、坂本さんをお招きして面接指導を行っていただきました!
まずは姿勢、おじぎ、のチェック!
次に3人組になり面接形式で自己紹介の練習を行いました。
アドバイスいただいた「結論」→「具体例をあげる」という流れで自分のイメージカラーを紹介します。
練習のあとは模擬面接も行いました!
自分のアピールをかなり明快に出来ていたのではないかと思います。
2限・3限は皆の悩みのタネ「ポートフォリオ」講座!!
~2限目~
卒業後、株式会社ジークレストにてデザイナーとして働いている4期生、八木橋さんと人事担当の李さんがポートフォリオアドバイスに来てくれました!!
実際に八木橋さんが制作したポートフォリオを見せてもらい、自分がポートフォリオを作るときにはどんな風に考えて作ったのか。
あとは現在の仕事のタイムスケジュールや自分の就職活動のエピソードなどなど、
かなりリアルなお話しをしてくれました。
人事担当の李さんからも企業の方が審査の際、ポートフォリオのどんなところを見ているのか、などかなり具体的な話が聞けたので学生も興味津々!!
ジークレストさんが手がけたゲームのグッズなども学生にたくさん持ってきていただいたのですが殺到ぶりがすごかったです!
~3限目~
株式会社MC&Pの西山さんからポートフォリオの考え方をお話しいただきました!
ポートフォリオを作る際に押さえておくべきポイント、考え方や心構えなどお話しいただきました。
この日は2本立てでポートフォリオ講座を行い、
これからポートフォリオを準備する3回生には、何をすべきかしっかり計画を立てるためのヒントが沢山得られたのではないかと思います。
~4限目~
〆には就活に向けたメイク講座!
メイクアドバイザーのかたをお招きして、
自分を魅力的にアピールする術としてのメイクを学生に施していただきました!
女子2名、男子1名にメイクを施してもらったのですが、
ちょっとした技術で普段との印象が全く違っていたので、驚きです!!
それでは、3日目の紹介もお楽しみに!
2014年9月22日 授業風景
こんにちは!副手のトミタカです!
みんながねぶたや学園祭準備に向けてそれぞれ動いている中
学科では9月の3日から3日間に渡って特別集中授業「キャリア研究」が行われました!!
まずはその1日目の模様をお届けします!
この授業は2・3回生合同で
3日間全て1~4限までみっちり行われました。
~1限目~
学内のキャリアデザインセンター範国さんをお招きして
本学の就職に関する傾向と対策についてお話いただきました。
内定をすでにもらっている4回生のリアルな体験談やアドバイスなども!
また、4回生は「卒業制作」を行いながらの就職活動をするという形なのでその両立の話や、ポートフォリオの必要性に関してなど沢山の話をしてくれました。
~2・3限目~
2回生はポートフォリオ講座として「どうしてポートフォリオが必要なのか」「どのようにして制作すればいいのか」など実例をもとに授業を進めていきました。
3回生は「企業研究」を行いました!!
自分たちが目指している企業や興味のある企業をいくつか挙げて、その中でも自分が一番行きたい会社を選びその会社について調べていきました。
その後、自分たちが調べたところへ面接に行くとなったと過程して、グループごとに面接の練習も行いました。
みんな緊張しながらも自分の思いをしっかり言えていたと思います!!
~4限目~
この日最後の授業では、教員対談ということでキャリアセンターの範国さんを含めて座談
会の時間となりました。
先生方の体験談や今まで携わってきたお仕事の内容など貴重なお話が聞けました!!
貴重なお話に写真を撮るのも忘れていました…。
1日目からとても内容の濃い授業となりました!!
次回は2日目の様子をご紹介します(^∀^)♪
2014年9月19日 イベント
こんにちは!副手のノブモトです!
いよいよ明日からは学園祭がスタートです!!
学園祭HP→http://urifes2014.com/index.html
キャラクターデザイン学科は人間館4階のNA403教室にて
展示を行っています!!!
・イラストレーション
・ゲーム企画
・手描きアニメーション
・立体造形
・サウンド
・商品企画
・グッズ企画
・3DCGアニメーション
・VFX
多様な活動の記録を、ぜひぜひご覧くださいませ!!
楽しい物販も用意してお待ちしておりますよ〜〜╰(*´︶`*)╯
2014年9月18日 ニュース
みなさんこんにちは!!副手のトミタカです。
今回は学生ブログということで、9月20日、21日の学園祭で行われる
学科展について学生広報スタッフの千尋さんが書いてくれています(^∀^)!!
学生ブログはこちらからどうぞ!!
——————————————————————————————————–
どうも!編集長の千尋です。
本日は2014年度キャラクターデザイン学科展のご案内をさせていただきます。
=========================
京都造形芸術大学
キャラクターデザイン学科 6期生(現3年生)
2014年度ゼミ作品展 「OPEN!」
ガチャポンを開けるようなドキドキ・ワクワクをお届け!
期間:2014年9月20日~21日 10:00~18:00
会場:京都造形芸術大学 人間館4階 NA403教室
==========================
また、現在各所に設置中のパンフレットも、ここでお披露目しちゃいます!
(クリックで拡大)
9つのゼミごとに、各学生渾身の力作を展示しています!
来て頂けると、キャラクターデザイン学科の取り組み、学生の勢いを肌で感じることができます。
これだけの学生作品を一度に見られる機会はなかなかありません。
自分が入学する、あるいは入学を検討している大学の学生作品は、
絶対に知っておきたいですよね。
自分のやりたいことがこの大学、この学科で出来るのか、
自分の目で確かめに来てください。
そして是非、自分の将来を考えるきっかけに役立ててくださいね^^
当日は、学内にて学園祭・オープンキャンパスが同時開催です。
ぜひ、大学まで足をお運びくださいね!
それでは、当日のご来場をお待ちしております!
千尋でした!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。