2014年11月
2014年11月27日 授業風景
2014年11月26日 ニュース
2014年11月21日 イベント
立体の授業をご担当されている
が今週末に開催されるCOMITIA110+コミティアX4に参加されます!
—————————————–
11月23日 11時~16時 有明・東京ビッグサイト 東4・5・6ホール スペース X017 サークル名 ヨシカワゴエモン COMITIA実行委員会 〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-9-6-3F TEL:03-5953-3872/FAX:03-5953-3873 http://www.comitia.co.jp http://twitter.com/COMITIAofficial office@comitia.co.jp
—————————————–
ヨシカワゴエモン先生の
facebookページ
https://www.facebook.com/yoshikawa.goemon
COMITIA110+コミティアX4に行かれるご予定の方は、是非お立ち寄りください!
(副手:齋藤)
2014年11月21日 ニュース
受賞者速報です!
4回生の黒田和輝くんが
週刊少年マガジン9月期MGPにて奨励賞を受賞しました!
今週発売中の、週刊少年マガジンに受賞記事が掲載されています!!
黒田君は、3度目の受賞になります。
編集担当者もついていて、デビューに向けて日々制作を頑張っています!
黒田君をはじめ、マンガ学科1期生の卒業制作では
多くの学生の投稿作品や受賞作を読むことが出来ると思います。
いつも受賞者速報をブログでお伝えしていますが、
「どんなマンガなんだろう・・・?」と中身が気になって下さっていた方は
是非来年2月の卒業制作を見に来て下さると嬉しいです。
また卒業制作についても、ブログでご紹介していきたいと思います!
(副手:齋藤)
2014年11月20日 授業風景
マンガ学科では、3回生から各先生の専門分野に特化したゼミに分かれて
作品制作や研究を進めていきます。
研究者である牛田あや美先生のゼミでは、
個々の学生の興味あるテーマの資料集め、研究、プレゼンテーションを行っています。
今回は南禅寺、永観堂を調べに行ってきた模様です。
その様子を学生がブログに書いてくれたので、ご紹介します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11月19日 牛田ゼミ
今日は牛田ゼミで南禅寺、永観堂に行きました。
大学から南禅寺まで哲学の道を通って行きました。
哲学の道では、紅葉が少し散り始めていたところもありましたが、天気も良くて散歩日和でした。
約一時間ほど歩いて、南禅寺に到着しました。
三門に昇り…
「絶景かな、絶景かな」
南禅寺をぐるっとまわり、水道橋も見て、
永観堂もまた、一段と綺麗な紅葉でした。
寺宝展を拝観し、枯山水も美しく、「絶景かな、絶景かな」
放生池を囲む紅葉が、一番綺麗でした。
今の時期にしか見られないこの景色を見ることができて、京都の素晴らしさ、歴史的建造物の良さを今回の授業で学ぶことができました。
お☆ま☆け
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。