2015年9月
2015年9月28日 ニュース
2015年9月19日 イベント
ただ今、京都造形芸術大学では「大瓜生山祭」を開催しております。
瓜生山祭では「学生作品展」という、
学生たちの作品を学科・コースごとに展示した展覧会を開催中!
マンガ学科ももちろん展示中ですよ、
今年はテーマを設けて展示をしました、テーマは「喫茶店」。
展示会場の入り口付近にあるカウンターにてお茶を飲みながら(なんと飲み放題)
学生たちの描いたマンガ作品をじっくり読むことができます!
カウンターの壁には原画の展示もございます。
修正液のあとやベタの筆跡など、生原稿でしか感じ取れない漫画の世界が見られてとても面白いです。
漫画本の展示は本棚を使用しています。
夏休みの間、学生たちが一生懸命制作しました。
そのためか、お客さんたちでにぎわうと、まるでカフェ併設の本屋のようです。
いい空間ですね。
文化祭おなじみ、物販コーナーもございます。
漫画作品だけでなく、商品企画でオリジナルのグッズを制作・販売する学生も。
グッズはTシャツやiPhoneケースなど様々です、ぜひお越しの際はお立ち寄りください!
学生作品展とは別ですが、
毎年恒例のフードコロシアムにマンガ学科は「わらび餅屋」を出展中です。
こだわりの素材の本格的わらび餅とのことです!
こちらもお立ち寄りの際は併せてよろしくお願いします!
大瓜生山祭は明日20日まで開催!
ぜひぜひお越しください!
(by.副手フクモト)
2015年9月10日 イベント
久々の更新です。
副手の黒田です。
8月27日
ごく一部の人にしか知らされていないあの企画がついに本格始動しました!
はたしてあの企画とは!?
マンガ学科はめったに使わないこの超本格的な撮影機材とそのためのスタジオ!
いったい何が行われているのか!?
その答えは!
累計1500万部超の大ヒット漫画の実写化!この秋公開の話題作『バクマン。』
なんとこの作品が本学学園祭で一足早く見れてしまうチャンスが!
〆切間近なのでお急ぎを!
それに合わせてマンガ学科では、学生達によるパロディポスター制作を行っております!
今回作るのはこのポスター
学生達が一からメイク、衣装合わせも行っており本格的なものに仕上がりそうです!
また、本学学生はびっくりするような配役まで・・・?
このポスターは今月19、20日開催の学園祭で公開予定です!
これは学園祭にいくしかない!!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。