2016年1月
2016年1月27日 ニュース
朝起きるのが辛い季節になりましたね。。
マンガ学科副手の黒田です。
そんな寒い季節ですがホットな情報が・・・!
4期生P.Nのなか佑さんが月刊ララでルーキー賞とベストシーン賞を受賞しました!
これは現在発売中の月刊ララ3月号で確認できるので是非チェックしてみてください!
のなかさんは今回で3度目の受賞。
もうすっかり賞金稼ぎですね!次はデビューを目指して頑張ってください!!
今回の作品は授業の中で制作した作品で冬コミでも販売されたものです。
課題で制作したものをそれで終わらせず、持ち込みや投稿に行動を移せたことが今回の受賞に繋がったようです!
早く5期生からも受賞がでないか楽しみです。
昨年に引き続き、今年も履歴書マンガ展を開催します!
マンガ学科の学生ならではの履歴書を是非ご覧ください!
今年の学生は和気藹々としたとてもいい雰囲気。
隅々までご覧になって頂けたら幸いです。
2/2(火)~2/7(日) 11:00~20:00(最終日~18:00)
ギャラリーミント
京都市左京区岡崎徳成町29-3岡崎ミントビル1F
2016年1月20日 ニュース
受賞者のお知らせです。
4期生の PN.大野はな さんが、なんと二つの雑誌で同時に賞をいただきました!
【受賞その①】
なかよし2016年2月号
「第549回なかよしまんがスクール」
もう一歩賞、トップ賞、ベストシーン&ベストキャラ&キラリ賞
複数の賞を一度に貰いました!
————————————————
【受賞その②】
りぼん2016年2月号
「りぼん漫画スクール+2016」
もうひと息賞
この受賞記事は現在発売中のりぼんとなかよしで確認ができます。
大野はなさんは今回で3回目の受賞です。とてもがんばっていますね!
ここからが大変だと思いますが、
この調子でデビュー目指して更に上を目指していって欲しいです!
(by.副手フクモト)
2016年1月18日 イベント
こんにちは。副手の黒田です。
1月もすでに後半戦。
3回生は履歴書展、4回生は卒展と慌ただしいマンガ学科です。
そんなマンガ学科で先週の金曜日、集英社出張編集部が開かれました!
集英社から5誌6人の編集さんに来て頂き、原稿を見てもらうこの企画。
1回生の多くの学生は生まれて初めての読み切りマンガを見てもらうことになったのではないでしょうか?
普段なかなか東京へ行くことのできない学生にとって、貴重なチャンスだったと思います。
1人当たり約20分。
ここが良い、ここが駄目と現役の編集者さんにたっぷり駄目だしされていい刺激になったと思います。
1回生向けの授業内で行われたのですが、専門学校から上回生から沢山の学生が来てくれました!
心が痛い・・・。とかなり駄目だしを貰った学生や、名刺を貰って夢実現への道を一歩進んだ学生。
様々な学生がいました。
駄目だしを多く貰った学生は一度自分の作品を見つめなおし、名刺を貰った学生はこれに安堵せず、賞を狙って頑張ってください!
2016年1月15日 授業風景
今回で最後の紹介となります。
「アートビジネス・マネージメント理論II」で電子書籍化された学生作品を紹介します。
※過去の紹介記事については以下のURLよりどうぞ!
【アートビジネス・マネージメント理論II】学生作品紹介①http://www.kyoto-art.ac.jp/production/?p=51124
【アートビジネス・マネージメント理論II】学生作品紹介②http://www.kyoto-art.ac.jp/production/?p=51713
【アートビジネス・マネージメント理論II】学生作品紹介③http://www.kyoto-art.ac.jp/production/?p=51987
【アートビジネス・マネージメント理論II】学生作品紹介④http://www.kyoto-art.ac.jp/production/?p=52912
——————————————————————————
「白い犬」 作:JEON
とある世界、とある国の最前線を守る国境守備隊の物語。
昨日も、今日も、明日も続く軍隊の日常。
世界唯一の分断国家である韓国の国境地帯で兵役を就いていた著者が、
自分の(あやふやな)約2年間の記憶を仮想のファンタジー世界観に投影し、
淡々と描いた部隊日常ストーリー。
*当然ですが本作で描かれる守備隊の姿は実際の韓国軍とは関係ありません。
(上記紹介文:掲載ページより)
■楽天Kobo http://books.rakuten.co.jp/rk/f00874083dde3bd4bc0fffa0a9bda00b/
■Romancer https://romancer.voyager.co.jp/author/284006
※上記記載のURLから公開ページへ飛ぶことができます
※Romancerは無料です
※楽天では購入手続き後無料ダウンロードができます
——————————————————————————
韓国からの留学生が描いたものです。自分の体験を漫画に生かせるのはとても良いですね。
この作品は長編漫画で、現在4話まで公開されております。
これからどんな展開になっていくのか気になりますね。
気になった方はぜひチェックしてみてください!
さて、これまで5作品紹介させていただきました。
無料で読めるRomancerというサイトからは作品へ向けてコメントを送ることもできますので、
気になる作品がありましたらぜひ感想を送ってあげてください!
(by.副手フクモト)
2016年1月14日 授業風景
1月13日 牛田ゼミ
今日は牛田ゼミで伏見稲荷大社へ行ってきました!
叡山電車と京阪電車を乗り継ぎ、約1時間で到着。
出発したときは少し曇り空でしたが、伏見稲荷に着くころには晴天に。
さすが、外国人が選ぶ日本の観光地第一位!!大勢の人でにぎわっていました。
まずは本殿で参拝。
そのあと早速、最終目的地の四ツ辻を目指し、登っていきます!
(時間の都合上一番上までは無理でした・・・・)
しばらく歩くと・・・・・出ました!伏見稲荷名物、千本鳥居!!
朱色が美しいですね。
さらに登って行って奥社奉拝所に到着。
ここでは、願い事を浮かべてから石を持ち上げ、その石が想像より軽ければ願いが叶うという「おもかる石」にみんなで挑戦。
団体のツアー客はここで終わりだったようですが、私たちはここからさらに上を目指します。
どんどん登っていって・・・・・
遂に四ツ辻に到着!
ここからは京都市内が一望できました。
とても見晴らしがよく、頑張って登ったかいがありました!
今度行く時は一番上まで行ってみたいです!
下山して商店街散策もしました。
楽しかったです!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。