2016年5月
2016年5月27日 イベント
こんにちは!
研究室に蚊がとびはじめ、、、、
日焼け止めの出番かなと思い始め、、、
冷たいものも飲みたくなり、、、
かと思えば肌寒くなったり、、、
そんな季節ですね。こまります。笑
さて!
今回は先日のファッションショー”LUNCH”の様子をおとどけします!
(▼前回のブログはこちら)
5/22(日)ファッションショーします!@神戸元町商店街
この日のためにファッション専攻の3回生は
ショー当日の段取りを組んだり、、
モデルを探したり、、
授業終わりにウォーキングの練習を行ったり、、、
忙しくしていたわけであります。
そしてとうとう本番がやってきた!
場所は神戸の元町6丁目商店街で行いました。
現地の控室にてメイクや着替えを済ませたあと、本番前にリハーサルを行います!
リハーサルで音響や演出のチェックを終え、いよいよ本番がはじまります!
いざ、開幕です。
作品数が多いので雰囲気別でグループを分け、
ウォーキングの順番やBGMを変える等、工夫がみられました!
モデルさんと作品もマッチしていてすてきでした◎
ショーが終わり、みんなでぱちり*!いい笑顔!
おつかれさまでした!
主体はファッション専攻の3回生でしたが
モデルやフィッターのお手伝いに1.2回生も参加していましたね!
先輩の活躍を見て1.2回生のみんなも刺激を受けることが出来たのでは??
先輩がどんな作品を作っていたのか、、、
またそれをどう見せていくのか参考になったのではないでしょうか◎
そして3回生は今取り組んでいる課題を発表する機会が後期にもあります!
今回の経験をいかしてさらに良いものを作り上げていけるように
今後の授業もがんばっていきましょう~~~!
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。
2016年5月27日 授業風景
こんにちは◎
今日は空間デザインコース2回生の課題の合評風景を紹介します!
空間デザインコースでは2回生になって、最初の課題の、
「キューブのあるランドスケープ」という模型制作の課題があります。
1回生の頃よりも、より専門性の高い授業がはじまり、
「模型できるかな。。。」 「やばい。。。」なんて声が聞こえていましたが(笑)
みんな合評日にはなんとか完成させてきていました♩
敷地の中に2つのキューブをを配置し、
自然に親しみながらくつろぐための空間を構成する課題。
それぞれ、いろ〜んなコンセプトを考えてきていたので
聞いていてとっても面白い合評でした。
模型とプレゼンシートをもとに、
コンセプトや、こだわった点、苦労・工夫した点を発表します^^
先生も模型の細かいところまでしっかりと見てくれています!
はじめてのプレゼンボード作りで四苦八苦していたけど、
ちゃんと出来ていましたね〜◎
みんなしっかりプレゼンできていました◎
先生から頂いたアドバイスをもとに、提出期限までに
さらにブラッシュアップ頑張ってくださいね〜
さて、今回の課題では【自然×くつろぎの空間の提案】がテーマでもあるのですが、
・冬に入るお風呂
・外でアイスクリームを食べるお店
・釣りをしている時間・・・
・都会にある託児所、公園のあるオフィス空間
・果樹園のある暮らし
などなど〜様々なアイデアがあって、面白かったです^^
雪の下に地面が見えていたり、湯気でガラスが曇っていたり・・・
寒い冬をしっかりと表現できていますね〜
海の上に建物が配置されているのが斬新。
小舟に乗った釣り人の姿が、制作者の釣り好きを物語っていますね〜
発表後は先生からだけではなく、学生同士でもコメントし合います。
学生同士アドバイスをし合うことで、お互い良い勉強になるだろうなあ〜と思いました◎
合評中も笑いが起こったり、和気あいあいとした雰囲気の合評でした◎
2016年5月17日 イベント
こんにちは!
雨が降ったり暑くなったり何を着たらいいかわからない今日このごろ。。
あっというまに6月になりそうですね。
さてさて、
今回はファッションショーのお知らせです!
今週末の日曜日、5月22日に神戸元町商店街でのファッションショーに参加致します◎
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
【 ”LUNCH” の コンセプト 】
みんなそれぞれのスタイルを持っている
ごはん(スタイル)を持ち寄って
ひとつのプレートを完成させる
ちぐはぐなファッションショー。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
今回のファッションショーは神戸松蔭女子大学院大学さんと合同で参加します。
京造チームは2回生時の進級作品をモデルさんに着せて出品します。
詳細は以下の通りです。ぜひお立ち寄りください。
-----------------
元町ファッションウィーク2016
-----------------
【日時】
2016年5月22日(日)
1st stage
13:00~13:30 神戸松蔭女子学院大学
14:00~14:30 京都造形芸術大学
2nd stage
15:00~15:30 神戸松蔭女子学院大学
16:00~16:30 京都造形芸術大学
【場所】
元町6丁目商店街特設ランウェイ
【Twitter】
@lunchFSS2016
元町6丁目商店街
京都造形芸術大学 空間演出デザイン学科ファッションデザインコース3回生
2016年5月13日 ニュース
こんにちは。
GW明けから雨の日が続いていましたが、
やっとお日様が見えて嬉しいですね!
今日は2015年度の空間演出デザイン学科ファッションコースの
卒業生、笈田真美さんの活動を紹介したいと思います。
笈田さんは卒業制作で制作したブランドを
卒業後も続けて活動しています!
今回、卒業制作で制作した商品たちの展示販売会を行いますので、
詳細をご紹介したいと思います◎
開催日時:2016年5月25日(水)~5月29日(日)12:00~19:00
会 場 :Gallery MADAMA Kyoto
京都府京都市左京区一乗寺樋ノ口町35-2
有限会社 カムデン
(京都造形芸術大学より徒歩5分)
RECEPTION: 5月27日(金)18:00~20:00
Talk Event:株式会社CAEAN 京都造形芸術大学准教授 百々徹
×
Cradle Cradleデザイナー 笈田真美
<Cradle Cradleコンセプト>
母から子に受け継がれていく
技術Technique/ 伝統Tradition / 記憶Recollection
Cradle Cradleはそれらを大切にしていきたい
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<卒業制作での展示の様子>
「Cradle Cradle」
フィリピンのアバカという素材を使ったフェアトレードブランドのCradleCradleは、
マリナオという小さな村で一つ一つ丁寧に手作業で作られている。
揺り籠という意味のCradleCradleは、フィリピンと日本の子供たちの幸せを願っている。
卒業制作展で好評だったバッグやアクセサリー。
フィリピンのアバカという特殊な素材でできているため、
”CradleCradle”でしか手に入れられないアイテムです◎
今注目されているフェアトレードブランド。
ぜひチェックしてみてくださいね。
5月27日(金)18:00~20:00のレセプションで行われるトークイベントでは、
本学科教授の百々先生とデザイナー笈田真美さんのトークショーも開催されます!
5/25(水)〜29日(日)までの短期間となりますが、
大学から徒歩5分の場所での展示ですので、
皆さん是非ぜひ、お立ち寄りください!
2016年5月10日 イベント
こんにちは。
気づけば5月も中旬になりますね。
1回生の皆さんはもう大学生活になれてきましたか?
これから課題も増えていくと思いますが、、、
応援しています。がんばってくださいね。
さてさて!
今回は展覧会のお知らせです。
少し先になりますが6/4より京都国立近代美術館にて
ポール・スミス展【HELLO MY NAME IS PAUL SMITH】
が開催されます!
ピンク色のポスターが目印です。
そこで本学科のファッションコース主任の百々先生が
トークセッションのゲストとしてお話をされます。
先生は美術館で働かれていた時、実際にポールスミスさんとお話されたことがあるそうです、、!
詳細は以下の通りです。
■トークセッション
テーマ:「メンズファッションの歴史と現在」
日程:7月3日
場所:京都国立近代美術館1階 講堂
聴講無料、先着100名(午前11時より整理券配布)
ぜひご参加ください。
▼公式HPはこちら
HELLO MY NAME IS PAUL SMITH
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。