2016年6月
2016年6月21日 ニュース
こんにちは!
今回はファッションデザインコース3回生の授業の様子をのぞき見!
この授業はジュエリー専攻、ファッション専攻共に
実際にブランドを立ち上げる設定でコレクション、
カタログ、プレゼンテーションを制作する授業です。
テーマは『B O R D E R』。
誰もがクローゼットに1枚はボーダーの服があるのでは?
そんな定番で見慣れたボーダーを再考し、制作に挑むのがこの授業です。
そこで、今回は先日行われたトワル・モックアッププレゼンの様子をご紹介致します。
先生にチェックしてもらう物は
トワル(本番を縫う前にシーチングで組み立てる服のことを言います)、
ボード(ブランドのコンセプトが分かる資料)、試作した素材などなど。
プレゼンが行われている教室に入ると各グループごとにずらっとボディや試作した作品が並びます。
合評でのアドバイスを通じて次のステップが見えてきたかな?
作品も作品の見せかた(プレゼン)もグループごとに違って
お互い刺激し合えたのではないかと思います。
ここからどんな進化をしていくのか楽しみです。
学期末の最終プレゼンに向けてがんばっていきましょう!時間はかぎられている、、、
最後にプレゼンで見つけた素材も形もさまざまな『ボーダー』をご紹介○
2016年6月20日 授業風景
こんにちは。
今日はこの春、入学したてのほやほや〜の
1回生達の様子を紹介したいと思います◎
先週、ファッションコース1回生の
最初の課題『シャツ制作』が終了しました。
合評後、完成したシャツを着て、
学生と先生、みんなで記念撮影をしました!
「ん〜?ポーズどうする?」「なにする?」と悩んだ結果・・・
みんなでせーので、ジャ〜ンプ!
今回はじめて自分で好きな生地を選び、1から作ったシャツ。
色合いはもちろん、裾や袖の長さも色々。個性が光ります〜★
私服のスカートや靴にもばっちり◎ 思わずパシャり!
みんなで並んでポーズ◎
自分が作った服を着れて嬉しそうですね。
『今回がはじめての服作り』という学生も沢山いた中で、
今年は制作のスピードがすごく早くて、驚きました。
『こんなデザインにしたいけど、どうやって縫うの?』
『こんな縫い方をする時、どんな道具が必要?』
などなど、日々作業を進めていく中で、沢山の疑問が浮かび
『あの〜、先生に質問したいんですけど・・・』と
熱心に研究室に訪れていたのが印象的でした。
みんな放課後や授業時間外も教室に残って、
熱心に制作していた成果が発揮されたのではないかなと思います。
自分で作った服を着る喜びと、達成感を感じられた今回の課題。
みんなの大きな成長に繋がったはずです◎
これからもこの調子で、がつがつ!貪欲に!
更なる学びを深めていってくださいね。
期待しています○
2016年6月6日 イベント
こんにちは!
6/12(日)1日体験入学を開催します!
空間演出デザイン学科では、
空間デザインコースとファッションデザインコースが
それぞれコース別で体験授業を行います!
●空間デザインコース
ケント紙とコピー用紙というどこにでもある材料を使って
自分の暮らす町の良さを伝えてみよう!
ことばとかたちにするレッスンと、視点の変化だけで空間に違う
見せ方を与えられること、そんなデザインの面白さを体感しよう!
●ファッションデザインコース
ファッションの極意の一つは、「見方を変える」ということです。
この授業では、レジンという透明な樹脂を使って様々な素材を包み、アクセサリーを作ります。
例えば、道端に落ちている石ころや葉っぱでも、見方を変えるとそれがジュエリーになります◎
一見ありふれた素材に価値を見出し、オリジナルのジュエリーを作ってみよう!
〜〜〜 去年の様子 〜〜〜
みんな制作に没頭!
はじめてでもカンタンにできるレジン!
みんな面白いものを作っていました◎
作ったものを実際に身につけられると嬉しいですね〜◎
今年もどんな受験生のみんなと出会えるのかとっても楽しみです!
いよいよ今週末!6/12(日)に開催します★
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●専用サイト
http://www.kyoto-art.ac.jp/opencampus/oc06-12_07-10/
●申込みフォーム
https://w2.axol.jp/entry17/kyoto-art/step1?f=67&_ga=1.216592726.175919472.1427789525
詳細は上記をチェック!
今週、参加が難しいひとは、
7/10(日)にも1日体験入学を実施しますので
是非そちらにご参加くださいね〜!!!
みなさんに会えるのを楽しみにしていま〜す!
2016年6月2日 学生紹介
ふと、ファッション4回生のゼミ室の前を通ると・・・
なにやら超真剣に制作している、学生の姿が。
通りかかった先生達も思わず感心するほど、
真剣にパターンやデザインを描いたり、切ったり・・・。
(しかも、たまたま全員白シャツに黒パンツでした!)
その姿を残したくて、カメラでパシャパシャ。
なんと!撮られていることにも気づかない3人!すごい集中力!
真剣に服作りをする男子たちの横顔はかっこいいですね*。・
職人さながらの手つきです・・・。
自分の好きな音楽を聴きながら、制作に没頭中の様子(^p^)
こちらの男子はなんとジュエリー専攻の3回生。
4回生の先輩と一緒に制作をしにゼミ室に来ています。
ファッションと合同のブランド制作の授業に向けて、
先輩達に協力して貰っている様です。
学年を越えて、アドバイスし合ったり、協力し合えるのは、
お互い良い刺激になること間違いなしです◎
ファッションのゼミ室には、学生同士でアイデアを話し合ったり、
ちょっと休憩したりするのにぴったりなこんな憩いの場も。
学生達が自分達でレイアウトしています。
いつも遅くまで残って制作をしているファッション男子たちが
このソファーで休憩している姿をよく目にします^^
あの集中力もすごいけど、パンクしないように
ちゃんと休憩もしながら、制作頑張ってくださいね◎
空デは、空間デザインコースもファッションコースも
女子が多いイメージですが、こんな風に頑張っている男子がしっかりいます!
今後も、在学生たちの活動や頑張りに注目していきたいと思います◎
面白い授業や、学生作品もたくさんあるので、
ぜひぜひチェックしてくださいね〜!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さてさて、そんな空デを体験できる!
1日体験授業が6月12日(日)に開催されます★
●専用サイト
http://www.kyoto-art.ac.jp/opencampus/oc06-12_07-10/
●申込みフォーム
https://w2.axol.jp/entry17/kyoto-art/step1?f=67&_ga=1.216592726.175919472.1427789525
詳細は上記をチェックしてみてくださいね^^
皆さんのご参加をお待ちしていま〜す!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。