2016年7月
2016年7月29日 ニュース
こんにちは!毎日暑いですね。
さて、遅くなりましたが先週の7/23.24に
開催された夏のオープンキャンパスのご報告です!
ご来場頂いたみなさんありがとうございました◎
空間演出デザイン学科ブースでは
23日にフェルトのワークショップ、
24日にロゼッタのワークショップを開催しました!
おかげさまで大盛況でした。
大学や学科、学生の雰囲気は感じ取っていただけたでしょうか?
高校3年生だけではなく、たくさんの高校1年生、2年生の方にもご来場いただきました!
今回初めてご来場頂いた方、1年生、2年生のみなさんは
また今後のオープンキャンパスや来年度の体験授業にもぜひご参加ください♪
ご来場ありがとうございました。
今後の学科の様子もKUADPRODUCTIONのブログに
アップしていくのでチェックしてみてください◎
(夏期コミュニケーション入学 詳細はこちら)※8/1締切
京都造形芸術大学 夏期コミュニケーション入学
2016年7月13日 ニュース
こんにちは。
7月に入り京都は祇園祭りですね。
京造生がよく使う5番系統の市バスも
観光客の方で混んできたのでは?笑
さてさて 今回は展示販売のお知らせです。
京都造形芸術大学×SOU・SOU
貫頭展 ”setusetu”
を7/9(土)~7/16(土)まで
京都マルイの6階イベントスペースにて行います。
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
この展示販売会は3回生の授業の成果展でもあります。
SOU・SOUの若林先生の指導の下、貫頭衣(かんとうい)を自由に制作しました。
貫頭衣のシンプルな形をベースに刺繍や染色を施し個性あふれる仕上がりになっています。
******************************************
貫頭展 ”setusetu”
期間:2016/7/9(土)~7/16(土)
時間:10:30~20:30(※7/16のみ19:30まで)
場所:京都マルイ6階イベントスペース
企画:京都造形芸術大学 空間演出デザイン学科
担当教員:若林剛之先生(SOU・SOU)、中山たかの先生
******************************************
2016年7月7日 イベント
こんにちは。
7/8(金)〜15(金)まで空デ4回生の
原田・家成ゼミのゼミ展が開催されます!
場所は本学の新校舎、”智勇館” 1FのBR13です。
この展覧会では、ゼミ生たちが卒業制作に向け、
制作中のテーマに関する実験や、プロセスを展示します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
空間演出デザイン学科の卒業制作は、作品を通して、
どのように社会とのかかわりを持っていくか、を考えることが
学科全体の方針であり、大きなテーマでもあります◎
わたしたちと、社会をつなげる、デザインとは?
日々、考え、作り続けるゼミ生たちの”生のデザイン”を見にきてください。
明日、7/8(金)16:30〜
ゲストの塚原悠也(contact gonzo)さんを迎え、
作品の好評会を行います。こちらも是非お立ち寄りください!
コース・分野を選択してください
京都造形芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科21コース、通信教育部4学科14コース、大学院、こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都造形芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。