2017年2月
2017年2月27日 ニュース
こんにちは。
卒展がはじまり2日が経ちましたが、
天気のいい日が続いていて嬉しいですね◎
随分日も長くなり、心なしか春が近づいてきているのを感じます。
さて、2/25(土)にナガオカケンメイ先生
(D&DEPARTMENT代表、本学教授)による、
卒業制作の作品講評会が行われました。
そこで、2016年度 京都造形芸術大学 卒業展における、
空間演出学科の学長賞・優秀賞・ナガオカケンメイ賞が発表されました!
受賞作品をちょこっと紹介いたします◎
ぜひぜひ、実際に作品を見にきてくださいね。
ナガオカケンメイ賞
ファッションデザインコース 本多実央さん・松下恵里花さん
『niche』
人は間に囲まれて生活している。その中で自然を身につけるものを取り入れる。思わずとってしまった自然は記憶やデータの中にあるけれど過ぎ去ってしまう儚いもの。しかし自然は強くしなやかで、間を埋めてくれるnicheなあり方をしていることに安心する。
受賞の様子
優秀賞
空間デザインコース 四宮さおりさん
図録掲載 作品写真
『とまりぎ出版』 四宮さおり
12歳までの子供をもつ親に向けて、
受賞の様子
優秀賞
ファッションデザインコース 多々良暁子さん
『Espresso』
喫茶店で割れて捨てられるティーカップを譲ってもらい、
学長賞
ファッションデザインコース 口村詩乃さん
『旅する旗 -gran suny design-』
グランスニーは島根県隠岐知夫村発信のリメイクブランド。
受賞の様子
受賞者のみなさん、本当におめでとうございます!
講評会では、受賞作品はもちろん、それ以外にも先生の気になった作品の講評や、
質疑応答などなど、とても中身の濃い、講評会になりました。
ナガオカ先生は内覧中、全ての作品をじっくりと見て下さり、
学生ひとりひとりの話を熱心に聞いて下さっている姿が印象でした。
学生たちにとって、とても刺激的な1日だったのではないかと思います◎
ナガオカ先生、本当にありがとうございました。
そして、
まだまだブログでは紹介しきれない、素晴らしい作品が沢山あります。
ぜひぜひ!卒展を見にきてください!
また、空間演出デザイン学科では、
カフェ『THE ROPE coffe』を開店中しております。
ちょっと一息つきたい時に、是非お立ち寄りください*
空デの卒展のTwitterもあります。
是非チェック!→@ KUDE_degreeshow
2017年2月21日 ニュース
いよいよ今週末から卒展がはじまります!
4回生達はラストスパート!
搬入作業を頑張っています◎
4年間の集大成をぜひ見にきてください。
SPACE,FASHION AND JEWELRY DEGREE SHOW ’16
2/25(sat)〜3/5(sun) 10:00〜18:00
@京都造形芸術大学 興心館、直心館
今年のDMはこんな感じです↓
青が鮮烈な印象を与えるかっこいいデザインですね。
空間演出デザイン学科は、卒展の空間づくりにも力を入れています。
サイン計画やポスター、それぞれの展示教室の空間にも注目です◎
卒展のTwitterもあります。 →@ KUDE_degreeshow
2/25(土)にはナガオカケンメイ先生をゲストに
作品講評会も開催いたします。16:00〜 @直心館2F J23
※卒展カフェThe Ropeも卒展期間中、開店します♩
ぜひお立ち寄りください。
2017年2月15日 イベント
こんにちは。
作品展のおしらせです◎!
「Boarding locatio 6」
昨年の卒業生のセレクト作品とゲストの作品を
合わせて展示
京都三条河原町のmedia shop garalyにて開催されています!
制作にエネルギーを注いだ作品を選りすぐり、力作が揃っています。
いまの時代に、何をデザインすればばいいのか、
さらに制作方法にも独自性を持った、
3回生の下坂菜摘さんと白樫琴美さんが
展示・広報デザイン・運営をしてくれています。
ゲストには、出口春菜先生、北原先生、八木先生を迎え、
活躍する学科の卒業生として小作品を出展います。
学科の先生たちの作品も直に見ることは少ないので、貴重な機会です!
2月19日(日)には、
北原先生と八木先生をお迎えして、
ギャラリートークとパーティーを催します。
友達とお誘いあわせの上、是非お越しください!!
お待ちしています。
********************************************************
「Boarding locatio 6」
会期 2017年2月14日(火)~2月19日(日)
場所 MEDIA SHOP gallery
京都市中京区河原町三条下がる一筋目東入る大黒町44VOXビル
★「伝説のすた丼屋」の角を東に曲がる。
時間 14時~19時オープン
■パーティ
2017年 2月19日(日)
14:00~17:00
ギャラリートークゲスト 北原先生&八木先生
********************************************************
2017年2月15日 授業風景
2017年2月10日 イベント
こんにちは。
今日は、空間演出デザイン学科2回生の
八木良太先生ゼミによる展覧会を紹介したいと思います。
『制作と実験6 科学の実験から experimental studies 6』
2月3日(金)〜2月13日(火) 9:00〜18:00
@京都造形芸術大学 人間館1F カフェスペース横
この展覧会は、あらゆる科学実験の結果をもとに、
それぞれが実験を繰り返し、制作した作品の展覧会です。
「ん?理科の授業で習ったような気がする…」
そんな懐かしい実験も、学生たちの新しい視点でのアウトプットだと
こんなに面白いものになるんだ!と、びっくりしました。
どんな作品があるのか、作品キャプションをちら見せします!
実物の作品がどんなものなのか、是非!見に行ってみて下さいね^^
水中しゃぼん玉は展示スペースにて
体験できるので、是非やってみて下さい!
明日、2/11(土)17:00〜 experimental partyが開催されます。
気になるリトマス焼きそばもこのパーティーで振る舞われるので
食べてみたい方は是非参加して下さい^^
また、他のゼミの展覧会も開催中ですので、是非あわせてご覧下さい。
こちらをチェック→★
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。