2017年10月
2017年10月25日 イベント
キャラクターデザイン学科の村上です。
10月20日(金)に株式会社サイバーエージェント様の特別授業を実施しました。
株式会社サイバーエージェント公式HP
https://www.cyberagent.co.jp/
アメーバブログやAbemaTVの運営をはじめ、数多くのスマホ用ゲームを生み出した大企業なので、高校生の皆さまもご存知かと思います。
今回の授業内容は「UIデザイン」でした。
ゲームのデザインといえばどうしても花形であるキャラクターデザインが目立ので、キラキラしているし華やかだし憧れを抱く人も多いのではないでしょうか。
しかーし、今やゲーム会社にデザイナーとして就職をするにはまずUIデザインを理解しておかないと話になりません。
画面を見たときに「どのボタンを押すと何が起こるのか」が分からないと楽しく遊べないですよね。画面の見方が分からずオロオロしている間に敵に攻撃されてゲームオーバー、なんて悲劇としか言いようがありません。
と、すっかり前置きが長くなってしまいましたが、今回はそんな重要なデザインについて、現場のデザイナーの方々に直接伝授していただくという贅沢な授業をしていただきました。
授業では、AbemaTVの番組閲覧ページのレイアウトを考え、より多くの人に使いやすいと感じてもらえるインターフェイスを検討するというものでした。
ゲームゼミを中心に、フレッシュな2年生チーム、ベテランの3年生チーム、そして大学院生の混在する年寄りチームに分かれてそれぞれディスカッションを行ない、
触りやすいボタン配置などをミリ単位で設計していきました。
途中段階で一度全てのチームの中間発表を行ない、そこで問題点を指摘した上で修正の方向性について示唆します。
その後最終発表を行なうのですが、ここでは得点をつけてチーム対抗戦として発表を行ないました。そう、勉強だってゲームなんです。
「初めてこのページを見る人は何を期待するのか」「まず初めにどのボタンに注目させるべきか」「指のサイズも考慮してタップしやすいボタンの位置はどこなのか」など、
様々な角度からの突っ込みが入り、人の感情を誘導する仕組みになるよう的確なアドバイスをいただきました。
優勝したのは年寄りチーム。既存のデザインに縛られることなく根底から設計を見直した上に、操作するときの感情までも計算している点が高く評価されました。
景品をいただき、学生と企業の方々とで記念撮影!
サイバーエージェントの皆さま、今回は本当にありがとうございました!
2017年10月17日 イベント
こんにちは。
最近は寒暖差が激しく体調管理が難しいですね・・・。
10/6(金)3-5限に株式会社RAYLINE STUDIO代表取締役の平本泰三先生と、同じくRAYLINE STUDIO取締役の山形周平先生にお越しいただき特別講義を行っていただきました!
RAYLINE STUDIOでは、CMやゲーム、VRなど、幅広い映像制作をしている会社です。
・株式会社RAYLINE STUDIO HP
http://www.raylinestudio.co.jp/
今回の特別講義では主にCGゼミの2.3年生が参加しました!
今後のプロジェクトに向けてのテスト的な意味も含まれているため、内容はとても実践的なものとなりました。
まず始めは、缶ジュースをモデリング!
レクチャーするのではなく学生それぞれがどうアプローチするかを見ることで
学生一人一人の能力を知りたいとのことでした。
作業中、ネットで調べる学生、実際缶を用意する学生など様々で
モデリングだけでなくどうリアルに見せるかを追求しようと一生懸命な様子でした。
合評では、「リアルなものをどう作るか、資料をどれだけ集められるかどうかが大切」ということや、
「実際のサイズを調べずにつくるものはすでにリアルではない」 ということをおっしゃっていました。
確かにそうですね。。リアルを追及するCGだからこそ想像しているだけではいけないのですね!
また、限られた時間内でどうクオリティを上げるかを考えることも重要とのことでした。
今後のプロジェクトでどのような作品が出来るのか今から楽しみです!
2017年10月11日 ニュース
こんにちは!副手のノブモトです。
このたび、2回生加藤海さんが
Japan Six Sheet Awardにて、協賛企業部門「森永乳業株式会社賞」を受賞しました!
?Japan_Six_Sheet_Awardとは?
屋外広告のクリエイティブ賞として、日本における屋外広告、
とりわけシックスシートフォーマット(タテ1755mm×ヨコ1185mm)での
表現技術の向上を目的として、2012年よりスタートした賞です。
アワードHPはこちら
広告主部門、一般公募、協賛企業部門があるなか、
学生の受賞はなんと加藤さんのみでした、本当におめでとうございます!
加藤さんはグラフィックデザインを取り扱う太木先生ゼミに所属し、
授業の中でこのシックスシートアワード応募作品を制作しました。
素晴らしい結果につながったことがとても嬉しいです。
これからの活躍も楽しみにしています!
2017年10月2日 イベント
こんにちは!副手のコンです。
12月には最終合評を控え、
いよいよ卒業制作展まで半年を切りました!
というわけで、25日(月)に卒業制作キックオフミーティングが行われました!
後期が始まり久しぶりに全員集合した4年生。
卒業制作展に向けて、展示プランやスケジュールの確認がおこなわれました。
就職活動と卒業制作を平行し、体力的にも精神的にも追い込まれる時期ですが
体調管理をし、悔いのないよう頑張ってほしいです!
↑
4年生の取りまとめをしてくれている代議員。左から豊岡くん、田中さん、横山さん、大江さん
これからみんなをひっぱって頑張ってください!!
2017年度卒業制作展は2月10日(土)からです!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。