2019年4月
2019年4月30日 イベント
こんにちは、空デ研究室です。
4月27日(土)、28日(日)は春のオープンキャンパスでした!
少し肌寒い中での開催でしたが、この2日間、
昨年よりもたくさんご来場いただき、本当にありがとうございました。
空間演出デザイン学科ブースの様子をお知らせします。
///////////////////////////////////////////////////////
先生との個別相談ブースでは、高校生や保護者の皆さんで満席状態が続き、
また先輩たちと実際に授業のことや作品について、学生生活のことなんかも聞けたりできます!
空デでは学生主導のワークショップも行っており、
針金を使ったアクセサリーやジュエリーを作ってもらえます◯
■ 実際に体験した高校生の作品です!
小さな可愛い三輪車ができあがりました。
学生スタッフの協力もあり、
たくさんの高校生たちとお話することができました。
この2日間では、6月と7月の体験授業への先行申し込みを受け付けておりました。
https://www.kyoto-art.ac.jp/opencampus/oc06-09_07-07/
▲コチラのURLより詳細、申し込みを確認していただけます!
実際に気になっている学科コースの授業を受けられるチャンスです!
いつものオープンキャンパスとはまた違って、
リアルな大学生活や授業のイメージを掴むことができます。
ぜひ、お申し込みお待ちしています!
2019年4月17日 イベント
こんにちは。
京都の桜も散り始めてきましたね。
写真は、今月頭の瓜生館横の桜です。
先日はオープンキャンパスついて紹介しました。
今回は今年度の入学式についてです◯
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
入学式から早くも2週間が経ち、
少しずつ新生活にも慣れてきたのではないでしょうか。
挨拶をしてくれる学生さんが増えたように思います。
さて、今年も空間演出デザイン学科には、64名の学生さんが入学されました!
■入学式は講堂で行われます。
皆さんおしゃれな装いで素敵でした🌸
空間デザインコースには33名、
ファッションデザインコースには31名の学生さんです。
入学式の後は、学科別に分かれオリエンテーションになります。
■オリエンテーションの様子
ここではじめて先生方と対面です。
AO入試で合格された方は0回生プログラムがあるので、
少し久しぶりの対面になりますでしょうか♩
これからの4年間、仲間同士で共にがんばってほしいですね。
応援してます!
2019年4月15日 イベント
こんにちは。
今年は寒い時期が長く、
やっと暖かくなってきましたね。
さて、今日はオープンキャンパスのお知らせです。
今月末、4/27(土)と4/28(日)にオープンキャンパスを開催します◎
今回のブログでは昨年のオープンキャンパスの様子をご紹介いたします。
————————————————————————————————————————————————
■学科ブースの様子!白い旗と船のような形の什器が目をひきます^^
■ブース内には空間演出デザイン学科の学生の作品が並んでいます。
模型にプロダクト、ジュエリーに服、、、
いろんなものがディスプレイされている所が、空デならではです♩
■ぜひOCにご参加いただく際は、ブースで作品を見ながら在学生の先輩とお話ししてみてください!
授業のことや、先輩たちの受験に関する体験などなど、ここでしか聞くことができない生の声を聞くことができますよ◎
■もちろん学科の先生ともお話しできます!
授業のこと、入試のこと、学生生活のことなどなど、なんでも気軽にお話ししてくださいね。
■ワークショップも開催します!
先輩たちとお話しながら、簡単にできる楽しいワークショップを開催します。
京都造形芸術大学のオープンキャンパスは
他にも内容が盛りだくさんです!
詳細は→ こちら から!
学科一同みなさまのご参加をお待ちしております^^
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。