オーキャン参加者限定!学園祭をもっと楽しめる「特別プログラム」
学園祭の企画を気軽に楽しめる&芸術大学のまなびの面白さを体感できるオープンキャンパス参加者限定の特別プログラムを実施します!
午前と午後で最大2つ参加できます!興味のあるプログラムにぜひ参加してみてください。

初めてなら説明会や見学ツアーはマスト!
初めて大学に来たなら、高い就職率・進路決定率を生み出す教育プログラムや入試制度を詳しくご紹介する「大学まるわかり&入試説明会」や、学内の施設をご案内する「キャンパス見学ツアー」がおすすめ!
芸術大学で学ぶことに対する価値観が変わること間違いなし。

学園祭「大瓜生山祭」で芸大生のエネルギーを感じよう!
このオープンキャンパスは学園祭「大瓜生山祭」と同時開催!
学生たちの作品が購入できる物販や、学科対抗で売り上げを競う飲食の屋台、ライブペインティングなど魅力あふれる企画が盛りだくさん!

左右にスライドできます
*9:45より入場可能です。(入退場自由)
学園祭の企画を気軽に楽しめる&芸術大学のまなびの面白さを体感できる特別プログラムを実施します!
興味のあるプログラムにぜひ参加してみてください。
一部定員制のため、
満席になる場合がございます。
お早めにお申し込みください。
・1日最大2つまで参加可能。
・午前と午後で同じプログラムに参加することはできません。
※「学科説明&学生作品展ツアー」については、午前と午後で異なる学科を選択すれば参加可。

京都芸術大学の10学科の学びについて詳しくご紹介したのち、各学科の教員が学生作品展を案内する特別ツアーを実施。
どんな専門分野があるのかが分かるだけではなく、入学後のまなびも具体的にイメージできます。
午前・午後ともに参加すれば最大2学科のツアーに参加できます。
なし
午前|11:10-11:50
午後|14:20-15:00
「学科説明」は学科ごとで実施のためお申込みは学科単位となりますが、学科説明後の「学生作品展ツアー」はコースごとに実施する学科があります。
一部の学科(コース)においては、作品展ツアー参加者のうちの希望者を対象として、終了後に以下のプログラムを追加で実施します。
- ◆美術工芸学科(染織テキスタイルコース)
- ツアー終了後、染織のワークショップを実施します。
- ◆文芸表現学科
- 1,200字程度の作品を持参すれば、教員より作品のフィードバックを行います。
- ◆映画学科
- カメラとマイクの体験コーナーを実施するほか、試写室にて上映体験をします。
-
◆美術工芸学科(アートプロデュースコース)
◆情報デザイン学科
◆プロダクトデザイン学科
◆空間演出デザイン学科
◆環境デザイン学科
◆映画学科
◆文芸表現学科
◆こども芸術学科 - ツアー終了後に、教員との相談を実施します。
舞台芸術学科では、学生作品展の開催がありませんので、学科説明のみ実施いたします。


本学1年生のほとんどが受講している京都芸術大学の大人気授業「マンデイプロジェクト」を体験してみませんか?
見る・考える・つくるといった芸術・デザインを学ぶ上で必要な基礎力を身につけることができる授業です。
「芸大の授業ってこんなに面白いの!?」と思うこと間違いなし!
なし
午前|11:10-12:50
午後|14:20-16:00


18年目を迎える学園祭の大人気企画!
学科・コースの垣根を越えて学生たちが作り上げる最恐のお化け屋敷を体験してみませんか?
お化け屋敷の制作に関わった学生・教員から制作秘話も聞くことができるオーキャン特別バージョンの企画です!
12名
午前|11:10-11:50


京都芸術大学が誇る全学生が利用可能な共通工房「ウルトラファクトリー」を特別開放!
シルクスクリーンでオリジナルトートバッグ作りに挑戦してみませんか?
専門スタッフが全ての工程を丁寧にサポートするので初めての方でも大丈夫!
12名
午後|13:00-16:00

左右にスライドできます
当日ご来場までに
参加登録をお願いいたします。
以下のフォームからご登録ください。
必ず、パソコン
( および
)からのメール受信可の設定をお願いいたします。
京都・瓜生山キャンパス
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116
アドミッション・オフィス
0120-591-200
大阪方面から
三ノ宮(神戸)方面から
市バスのご案内
JR京都駅より
- ○市バス5系統/銀閣寺・岩倉行
「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」→下車すぐ(約50分)
阪急京都
河原町駅より
- ○市バス5系統/銀閣寺・岩倉行
「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」→下車すぐ(約30分) - ○市バス3系統/上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前行
「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」→下車すぐ(約30分)
京阪出町柳駅
より
- ○市バス3系統/上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前行
「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」→下車すぐ(約15分) - ○叡山電車(京阪出町柳駅乗りかえ)
「茶山・京都芸術大学駅」より徒歩約10分
地下鉄北大路駅
(北大路バスターミナル)
より
- ○市バス204系統循環/高野・銀閣寺行(東廻り)
「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」→下車すぐ(約15分)
※地下鉄北大路駅へはJR京都駅より約15分
- ※ 所要時間はあくまで参考としての標準時間です。天候や交通事情により変わりますのでご注意ください。
- ※ 大学内には駐車場はありません。大学周辺の民営駐車場も数に限りがあります。(お車やバイクでのご来場はお控えください。)
- ※ 本学の最寄りのバス停は「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」です。
JR京都駅→大学の
無料送迎バスを
運行します。
( 往路のみ )
( 往路のみ )
※オープンキャンパス来場者(高校生・受験生およびその関係者)を対象とした送迎バスです。一般来場者(在学生の保護者や関係者含む)の方はご利用いただけません。
事前のお申し込み
不要
集合場所:JR京都駅
「八条東口」アバンティ メイン入口側
「烏丸中央口」(京都タワー側 ※1)ではなく、反対側の「八条東口」側(※2)です。
南北自由通路南側階段を降り、八条東口方面へ直進。右手に見える「京都アバンティ」側に横断歩道を渡ってください。(付近に、本学Tシャツを着たスタッフがいます)
京都駅発 送迎バス 集合場所
出発時間
各オープンキャンパスプログラムページをご確認ください。
出発時間
■9:00発 ■11:30発
- ※満員になる場合もございます。混雑状況に応じて、集合場所で整理券を配布いたします。
- ※やむなく満員になった場合は、公共交通機関をご利用いただきます。あらかじめご了承ください。(市バス5系統/「銀閣寺・岩倉」行 京都駅前→上終町・⽠⽣⼭学園 京都芸術⼤学前 片道230円)
オープンキャンパスについて、
よくあるご質問
Q.どんな服装で行けばよいですか?
A.服装は自由です。私服でも制服でも、どちらでも構いません。
Q.保護者も一緒に参加できますか?
A.もちろんご参加いただけます。ぜひお越しください。
Q.自分の作品を先生に見てもらうことはできますか?
A.各学科の先生とは、ブースで自由に相談ができます。作品講評を希望する方は、ぜひご持参ください。
Q.志望する学科コースがまだ決まっていませんが、参加しても大丈夫ですか?
A.もちろん大丈夫です。ぜひ、学科ブースで興味のある学びを見つけて、先生や学生と話してみてください。
Q.オープンキャンパスは何回ぐらい参加すればよいですか?
A.オープンキャンパスは何度でもご参加いただけます。
それぞれのオープンキャンパスごとに特色があるので、複数回参加して大学への理解を深めてください。
Q.事前申込は必要ですか?
A.原則すべてのオープンキャンパスで事前の参加申込にご協力をいただいております。
また、体験授業型のオープンキャンパスは、各学科コースの授業ごとに定員を設定しております。(事前申込・先着受付)
Q.当日は午前中に予定があるため、午後からしか参加できません。大丈夫でしょうか?
A.午後からでもご参加いただけます。
事前に、各プログラムの開催時間をオープンキャンパス特設サイトでご確認ください。
Q.1人で参加するつもりなのですが不安です。大丈夫でしょうか?
A.1人で参加する方もたくさんいらっしゃいますのでご安心ください。
当日、何か分からないことがあればスタッフに何でもご相談ください。
Q.当日は車・バイクで行ってもいいですか?
A.大学内には、駐車場はありません。
また大学周辺の民営駐車場にも数に限りがありますので公共交通機関をご利用ください。
Q.オープンキャンパス日程と予定が合わないのですが、他の日に大学を見学することはできますか?
A.別の日程で入学説明会・相談会を実施しています。 詳しくは、随時WEBサイトに公開します。
また、大学見学の申し込みを随時受け付けています。事前に希望日時を決めてアドミッション・オフィスまでご連絡ください。
ご希望の学科コースに応じて、最適なルートでご案内いたします。
■入学説明会・相談会情報
https://www.kyoto-art.ac.jp/admission/briefing/
大学を知る
- 入試対策
- 7/20(日)
- 7/27(日)
探究ワークショッププログラム
各学科の探究学習を通して、入試対策をしよう!
探究プロセス型の入試対策
今年度受験生対象
高校1,2年生・留学生は受講不可