2014年4月
2014年4月28日 学生紹介
初めましてこんにちは!
今年度京都造形芸術大学「キャラクターデザイン学科」を
卒業して、新しく副手になりましたトミタカです。
皆さんよろしくおねがいします!!
キャラクターデザイン学科にはKUADブログのほかに
学科で運営しているサイトと学生広報スタッフによるブログがあるのですが
新年度になりそちらの学生ブログのスタッフにも新しいメンバーが加わりました☆
記念すべき今年度一発目の記事をご紹介します!!!
URL: http://cdkouhou.blog.fc2.com/
——————————————————–——————————————————–
うららかな春にもこんにちは
新三年生になりました、ふわふわ人間なっちゃんです!
なんと今年度から正式に広報スタッフとなり、引き続きブログを書かせていただくことになりました。
じゃあ前年度まではなんだったんだ?という感じですが私にもよくわかりません…。
おそらく間を浮わついていたのだと思います…??ふわふわ~
さて年度も新しくなり今回のブログは『ライター紹介』。
第一弾は私こと山田のなっちゃんです。
苗字も名前も平々凡々なのですが自分の名前はそこそこ好きです。
自己紹介らしいことといえば、「好きなもの」ですが大したこと無いので、
私は自分が今やっていることや、興味をもっていることを紹介したいと思っています。
これからの記事の更新も、その分野に近いことを中心に
更新していこうと思っていますので、興味のあるかたどうぞよしなにー!!
で、本題は私がどんなことに興味をもっているかというと、
それは 『アニメーション』 です。
ゼミも前年度に引き続き、アニメーションをつくる野村ゼミ。
そもそもなぜアニメなのかといわれると、アニメーションとは総合芸術だと思っているからです。
アニメを作る現場には
スケジュールを管理する人、設定を考える人、スタッフを集める人、予算や宣伝を考える人、
キャラクターデザインをする人、アニメーターさん、監督、演出、脚本、撮影、編集・・・その他もろもろ。
多岐に渡る役職のプロフェッショナルがこんなに沢山います・・・!
なんだか一粒で二度も三度もおいしいような世界ではないですか!貧乏精神がうずく!!
・・・と、このように一概にアニメーションといっても横の幅が広く、あれもこれもしたい私のような人にはとても魅力的な世界なのです。
しかし具体的にこれがしたい!と決まってはいないので、
今年度もあっちこっちフラフラする予定です。ははは
といったところで今回はここまで。
それでは次回もお楽しみに、なっちゃんでした!
2014年4月26日 イベント
こんにちは!!副手のノブモトです。
新年度になり、
4回生は担当の先生方と卒制のミーティングがはじまり
3回生は就活も頭に入れつつ自分の専門分野の絞り込みをはじめ
2回生は新入生歓迎会をしっかりと取り仕切ってくれました。
1回生はもうずいぶん大学にも慣れてきたでしょうか?
さて、それぞれ動いているなか
早くも今年度初回のオープンキャンパスが4月27日(日)に行われます!!
(写真は昨年度の様子です)
キャラデのワークショップスペースでは
オリジナル缶バッヂを作ることが出来ます!
自分をキャラクターにするとしたら一体なんだろう?
振り返りながら先輩・先生方とたくさんお話して下さいね!
学科の優秀作品・受賞作品などもたくさんご覧いただけます。
そんなキャラデのブースはこの「キャラデ」のロゴと!
新しく副手になったトミタカさんの卒業制作である、
キャラクター「めだまちゃん」が目印です!!
皆さんのお越しを教職員と先輩たち、一同お待ちしております!
ぜひお越しください~~~
2014年4月22日 イベント
2014年4月9日 ニュース
こんにちは。副手のノブモトです。
ニュースです!
小井聖令奈さん(新4回生) 山田菜都美さん(新3回生) の二人が
優秀賞 を受賞しました!!
(画像クリックでYou Tubeに飛びます)
『あなたの手かもしれない』
テーマ:環境問題 作:小井聖令奈
(画像クリックでYou Tubeに飛びます)
『ひとふり ひとふり』
テーマ:公共マナー 作:山田菜都美
この作品は野村先生授業のゼミでずっと制作していました。
制作の様子は過去のブログにて、山田さんが紹介してくれていますよー!
そして3月の26日 には東京の電通本社にて授賞式が行われました。
(左から 野村先生 小井さん 山田さん)
学科長の小野先生 もご出席されました。
会場での受賞作品上映の様子です。
2人とも おめでとうございます!!
2014年4月4日 ニュース
こんにちは。副手のノブモトです。
皆さんにお知らせです!!
本学科 池田先生 主導のもと、
去年末から学科プロジェクトとして制作していたアニメ
「わこうっち」第一話が公開となりました!!→わこうっちHP
わこうっちとは?
埼玉県にある和光市のイメージキャラクター
(市の木であるイチョウがモチーフになっています)
アニメは全て3DCG!
音響は本学科の 岩本先生 が担当されました。
そして、最後のスタッフロールにも載っていますが、
学生スタッフがこれだけ参加しています!!
>演出/絵コンテ
松原聡くん(新4回生)
>キャラクターデザイン(わこうっち以外)
岸野愛美さん(新4回生)
>3DCG/アニメーション
遠藤律子さん(新4回生)
千仁玉さん(新4回生)
谷本奈央さん(新4回生)
古越さと子さん(新2回生)
中村春香さん(新2回生)
岡田明日菜さん(新2回生)
ぜひご覧ください。
2話以降の公開もお楽しみに!!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。