2015年4月
2015年4月23日 イベント
プロダクトデザイン学科では、ミラノサローネに合わせて「ミラノデザインツアー」を行っています.
これは、イタリアで開催される家具デザインの世界的な見本市「ミラノサローネ」の開催時期に合わせて、サローネの見学と、イタリアデザインの現場をめぐるデザインツアーです.コーディネートをしている上林先生は、元々ミラノに留学をしていましたので、現地のネットワークを活かして普段見れない所まで見学をしてお話を伺うことが出来ます.
上林先生から、レポートを頂きましたので掲載します.
単に展示会の見学だけではなく、ドムスアカデミーを見学したり、エルミニオ リッツォッティ先生の工房でイタリアのモデル制作を学びました.
もちろんグルメも!
一週間の旅程も、スケジュールぎっしりです.帰国してからの報告会が楽しみです!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。