2015年6月
2015年6月20日 イベント
5月30日に StamP! 学生リフォームプロジェクト9期完成作品のオープンハウスが実施されました。デザイナーは藤原昇大さん(現3回生)です。壁から天井へと木製のバーを連ねたシンプルな造作家具。コーナーにゆるやかな曲面を生み出すとともに、デッドスペースの有効活用を可能にしています。
Stamp! 学生リフォームプロジェクト:student-reform.com
2015年6月20日 イベント
5月20日から29日まで、本学内ギャルリ・オーブで3回生有志の実験家具展「しきる展 2015」が開催されました。ご来場いただいた皆様に感謝を申し上げます。ありがとうございました。
会場風景と全作品の画像をご紹介します。
会場全景
左:後藤勇気「真」/右:河野安伊子「スミ」
左:坂本百合「HAKO」/右:白石彩「しきるということ」
左:神内あつみ「Leaves」/右:植松那月「モクミカエ」
左:堀遥香「ふろしき」/右:西田桃佳「W-all Pocket」
左:渕上理佐「Dishelf」/右:藤原昇大「Made of Clear Wood」
「しきる展 2015」5月20日(水)- 5月29日(金)
出品:植松那月/神内あつみ/河野安伊子/後藤勇気/坂本百合
白石彩/西田桃佳/藤原昇大/渕上理佐/堀遥香
協力:広岡和馬/松沢和幸
会場 : ギャルリ・オーブ
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。