2016年1月
2016年1月7日 ニュース
新年、あけましておめでとうございます!
歴史遺産学科副手です。
今年1番目の記事は、展示のご案内です!
現在、京都市考古資料館におきまして「身・食・祭-古都京都の縄文ライフ-」が開催されています。
こちらの展示は本学の博物館実習授業の一環として、
歴史遺産学科を含めた、京都造形芸術大学の学生が主体となり企画しました。
展示内容や解説パネル、ワークショップにいたるまで学生が考え、作り上げた展示となっております。
ぜひぜひ京都市考古資料館におこしください!!
=============================================================
「身・食・祭-古都京都の縄文ライフ-」
開催期間:2015年12月16日(水)~2016年1月17日(日)
開催場所:京都市考古資料館
入館料:無料
問合先:京都市考古資料館 電話 075-432-3245
詳細に関しましては下記HPにて!
http://www.kyoto-arc.or.jp/museum/
================================================================
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。