2016年1月
2016年1月27日 ニュース
2016年1月24日 ニュース
2回生向けキャリア・デザインの授業である「プロフェッショナル研究」(水上竜士先生担当)の特別講師として、前回の大西礼芳さんに続き、今回は「大阪芸術大学」映像学科長である大森一樹監督に来校していただきました。
1978年の『オレンジロード急行』で一般映画デビューをして以来40本近くの作品を手がけて来た大森監督の映画に対する考え方や、幅広い経験談などを聞かせていただきました。
学生側からも「自主制作から商業映画に変わって難しいと感じるところは?」、「映画祭で面白いと感じる映画とは?」等いろいろな質問をさせていただきました。
また同じく大学で映画の教鞭をとられているので「大阪芸大でどのような指導をされているのか」などの質問もさせていただきました。
それらひとつひとつに丁寧にお答えいただきありがとうございました。
必ずや学生のキャリア・デザインに結び付くことと思います。
大森一樹監督、ありがとうございました。
※ 大森監督の新作映画『ベトナムの風に吹かれて』は1/23から2/5まで京都シネマにて公開されますのでぜひともご覧下さい。
2016年1月23日 イベント
日本を代表する実験映画作家であり、映画学科講師の伊藤高志先生の最新作『三人の女』が本日と明日「春秋座」で上映されます。
これは《Showing》と言うプロジェクトのシリーズで、今回は伊藤先生のマルチプロジェクション舞台作品である『三人の女』が上映されます。
また映画学科俳優コースの石倉直実、田中志朋、宝来麻耶の3人が出演しています。
日時:
2016年1月23日(土)14:00-、15:00-、16:00-、18:00-
2016年1月24日(日)11:00-、12:00-
※開場時間:23日(土)13:45、24日(日)10:45
※上演時間:約30分
会場:京都芸術劇場 春秋座(京都造形芸術大学内)
料金:入場無料(ご予約不要)
トークイベント:
23日(土)16:45から春秋座ホワイエにて、阪本裕文氏をお迎えしてトークを開催します。
2016年1月21日 ニュース
水上クラスの公演『わが友ヒットラー』が行われます。
~2015年度水上クラス第2回公演~
『わが友ヒットラー』(新潮社)
作:三島由紀夫
演出:水上竜士
出演:田端奏衛・高尾悠希・谷口恵太・松尾渉平
《公演日》
2016年1月31日(日)16:00
2月 1日(月)17:00
2月 2日(火)13:00/17:00
《会場》
京都造形芸術大学高原校舎Aスタジオ
〒606-8242
京都市左京区田中高原町25
《料金》
観劇後カンパ制
《入場》
予約優先制
→ご予約方法
2015mizukamiclass@gmail.com
上記のアドレスに下記の内容を明記の上、お送りください。
件名:水上クラス予約
本文:①氏名(フリガナ) ②観劇日時
③人数 ④電話番号 ⑤メールアドレス
※こちらからの返信をもって、ご予約完了とさせていただきます。
※ご予約受付は各回前日24時迄です。
お時間のございます方はぜひともご来場下さい。
よろしくお願いします。
2016年1月18日 ニュース
俳優コース卒業生の伊藤祥君(5期生・俳優事務所「リガメント」所属)が卒制で監督した『いろんなにおいのワカモノだ』が2016年「ゆうばり国際映画祭」のオフシアター・コンペティション部門にノミネートされ上映されます。
同作品は4回生の平田千華さん、3回生の川口果恋さん、非常勤講師の鈴木卓爾先生らがご出演なさっています。
詳しくは「2016年ゆうばり国際映画祭」HPをご覧下さい。
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。