2016年7月
2016年7月31日 ニュース
昨日7月30日(土)に高原校舎のフォトスタジオにおいて、今年4月に入学した俳優コース1回生(10期生)のプロフィール写真撮影が行なわれました。
これは映画学科俳優コースのHPに載せるプロフィール写真を撮影したもので、他にもオーディションやポートフォリオに活用して行くための写真となります。
初めてスタジオでカメラの前に立つ学生も多く、初めは緊張した雰囲気でしたが、立ち会って下さった俳優でもある鈴木卓爾先生の指導のもと、笑いが絶えない楽しい写真撮影になりました。
なお写真撮影は2回生製作コースの金指奈里美さんと福田星夏さんが務めました。
近日中に俳優コースHPにアップされますのでご期待下さい。
2016年7月28日 イベント
2016年7月26日 ニュース
先週末2日間に渡り開催された「オープンキャンパス」及びワークショップにご来校下さりありがとうございました。
「人間館」での映画学科の相談コーナーとは別に、高原校舎のスタジオでも午前午後の2回、「製作コース」「俳優コース」のワークショップが開かれ多くの高校生、保護者の方々が参加されました。
後半は両コースの参加者が一緒になって、この日のために立てられたセットで撮影を体験していただきました。
両日とも炎天下のもと、ご来校下さりありがとうございました。
いよいよ8月4日(木)から「夏期コミュニケーション入学(体験授業型AO入試)」が始まります。
エントリーは8月1日(月)必着となっています。
詳しくは大学HPをご覧下さい。
それではまた会える日を楽しみに待っています。
2016年7月22日 ニュース
去る7月17日(日)に東京西新宿で「第2回映画学科東京同窓会」が開催されました。
旧学科長の高橋伴明監督と、新学科長の青山真治監督も顔を揃えました。
今年映画学科を卒業した6期生の面々も参加し、久しぶりに会う同回生、先輩後輩と積もる話で時間はみるみると過ぎて行きました。
先生への近況報告、現状の悩みなど尽きぬ話で夜は更け、2次会へと雪崩れ込んで行きました。
今年もとても楽しい時間を作ることが出来ました。
参加してくださった卒業生たち、先生方、ありがとうございました。
またこの会の幹事をしてくださった野澤茜さん以下の卒業生の諸君にも感謝します。
来年また会いましょう!!
なお多くの写真が「映画学科東京同窓会」のサイトにアップされていますので、よろしければご覧下さい。
2016年7月17日 授業風景
かねてより協力関係にある「日本ナシャナルトラスト」が管理する白川疎水沿いの「駒井家住宅」において、7月10日(日)に撮影監督の栢野直樹先生の授業「映画技術Ⅶ」が行なわれました。
学生たちが「駒井家住宅」の清掃などのボランティアを通じて「日本ナショナルtラスト」の活動に協力することにより、「駒井家住宅」内で授業、撮影などをさせていただいています。
この日は学生たちにとって初めての35mmフィルムでの撮影で、栢野先生の指導の下、歴史ある建築物の内外で授業が行なわれ貴重な経験になりました。
また当日は同時に映画学科俳優コースのプロフィール写真の撮影も行なわれました。
「日本ナショナルトラスト」様ありがとうございました。
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。