2016年9月
2016年9月28日 ニュース
こんにちは、アニメーション領域担当の野村です。
ICAF2016へ行って来ました。
http://www.icaf.info
ICAFとはインター・カレッジ・アニメーション・フェスティバルの略で、
大学や専門学校などの教育機関で制作された学生作品を上映する映画祭です。
つまり学生アニメーションの最前線がここにあります。
東京乃木坂にある新国立美術館で行われ、今年度は全国28校から選出された200作品あまりのアニメーションが上映されました。
キャラクターデザイン学科では、本年度は卒業制作4本と3回生作品1本が上映されました。
http://www.icaf.info/icaf2016_index/2016_pvtop/2016_kyozo
会場へは卒業生の3人が駆けつけてくれ、自身の作品や後輩の作品を懐かしく見ていました。
左より、内田彩香さん(グラフィックデザイナー)、山田菜都美さん(アニメーター)、松原聡さん(アニメーション制作)
久しぶりに観る作品は、どれも新鮮に写り大きなスクリーンで観客を前にして観るのは、心地よい緊張感と共に作品に込めた想いが色濃く映し出されることを改めて感じました。
京都造形芸術大学キャラクターデザイン学科のアニメーション作品が全体の中でも存在感を放っていたことを嬉しく思いました。
京都にキャラデあり!
次年度も参加予定です。
現4回生が製作中の作品がどんな輝きを放つのか。
乞うご期待です。
また、京都でもセレクションを中心とした巡回上映が行われます。
興味のある方は是非!!
会期:11月18日 (土)~ 20 日 (日)
会場:Lumen Gallery
http://www.icaf.info/icaf2016_index/about_access
2016年9月14日 ニュース
こんにちは。副手のコンです。キャラクターデザイン学科では9/1-9/4の4日間、夏期集中授業が行われました!!
この夏期集中授業では、2・3回生を中心にキャリアに向けての授業を行いました。
集中授業の中で行われた特別講義の様子をお伝えしたいと思います!
まず、1日目のゲストは元宮城リコー代表取締役の富田秀夫様です。
富田様にはなんと「気功」の授業を行っていただきました。
楽しく“気”のため方や、プラス思考で物事を捉えることの大切さを教えていただきました。
2日目の1,2限には授業でもお世話になっている石鍋大輔様による「アイデアソン-就活編-」が行われました!
この授業では、ワークショップを通して「新しい自分の価値」を見つけることが出来たり、コミュニケーションをとることの大切さを学びました。
ワークショップを進めていくうちにどんどん学生達の表情が明るくなっているのが分かりました!!
同じく2日目の3・4限目には、ばいきんまんやフリーザの声でご活躍されている中尾隆聖先生にお越しいただきました!!
中尾先生には、働くということをテーマにお仕事の話をしていただきました。
とても明るくパワフルな中尾先生の人生のお話を聞き、こんな風に仕事をしていきたい!と感じた学生も
多かったのではないかと思います!!
3日目には葭屋峰世様にお越しいただき、就活メイク講座をしていただきました!
みんな見る見るうちに綺麗に変身していてとっても素敵でした。
メイクでこんなにも人の印象が変わってしまうのだと改めて実感しました。
一番驚いたのは男の子!
男性でも、眉や髪型一つでがらりと印象が変わっていました。
その他にもお勧めのメイクグッズなどをご紹介いただきとても充実した時間でした。
同じく3日目の3限目にはキャラクターデザイン学科のOB・OGのみなさまにお話いただきました。いまの仕事についてに語ってもらい、
学生時代のお話や就活のこと・それぞれの業界について語っていただきました。
↑
左から有限会社神風動画で2Dデザインを担当している梅木さん、株式会社グッドフィールでゲームプランニングを担当している宮本さん、
とても貴重なお話を聞かせていただき、生き生きと仕事をしている卒業生の姿を見て、少し学生の就職に対する不安が軽くなったのではないかなと思いました!!
4限目にはあの!globeでラップをされているマークパンサーさんにおこしいただきました!!
マークパンサーさんのglobeとしての活動でのお話や、生き方についていかにプラスに考え笑顔で行動できるかが大切であると教えていただきました。
実際に笑顔で前向きにトークをされている姿を見て、メンタルがいかに人の行動に影響しているのかということを学ぶことが出来ました。
そしてそして最終日、2限目にはアニメーション制作会社ライデンフィルムの坂本一也様にお越しいただきました!
アニメーション業界の実際のところや、関西からアニメーションを盛り上げていこうという熱い思いを語っていただきました。
知らないこともたくさんあり、学生の皆も興味津々に授業を受けている様子でした。
こうして4日間全ての授業がおわりました!
いつもの授業とは一風変わって新たな発見が出来た学生がたくさんいたのではないでしょうか!
とても貴重な4日間となりました。
ご協力いただきましたゲストのみなさま、卒業生のみなさま本当にありがとうございました!!
2016年9月8日 ニュース
こんにちは。副手のコンです!
嬉しいご報告です!
3回生の今川真史くんの作品「traveler」がKLab Crative Fes’16の動画部門で2位を受賞しました!
素晴らしいです!おめでとうございます!!
KLab Crative Fes’16とはKLab株式会社による3DCG学生デザイナーのコンテストです。
パネルディスカッションやプレゼンテーションなどを経て審査が行われます。
今川くんのゼミ担当である池田先生も
「2回生時制作した作品で作品クオリティもすごいですが
こういった自主的に行動し結果につながったことがうれしいですね。」
と、栄誉を讃えていました!
これからの活躍に目が離せませんね!!
本当におめでとうございます!
2016年9月4日 ニュース
こんにちは。副手のノブモトです。
このたび、YouTubeにキャラクターデザイン学科のチャンネル
キャラデ!チャンネルが創設されました!
第1弾としてキャラクターデザイン学科の学生が研修として参加した
「JapanExpo2016」の特別映像を2本アップしています!!
こちらの撮影は全て学生が行っています。
パリ現地の様子や学生、先生方のインタビュー映像を
臨場感たっぷりにお届けしています。学生たちが現地でどんな経験をし、何を得たのか?
ぜひチェックして下さいね!
キャラデ!チャンネル
「JapanExpo 2016 全体編」
https://youtu.be/lh9pXoRvgo8
「JapanExpo 2016ドキュメンタリー編」
https://youtu.be/TNWeLBBvcIk
参加した学生はみんな学年もバラバラ。
1回生で海外研修に参加した人もいます。
このブログを見てくれている高校生のみなさんの中にも数年後、
こういった機会の中で活躍している人がいるかもしれませんね。
今後もどんどんトピックスを紹介していきますので、お楽しみに!
コース・分野を選択してください
京都造形芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科21コース、通信教育部4学科14コース、大学院、こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都造形芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。