2017年5月
2017年5月12日 イベント
みなさん、こんにちは!いかがお過ごしでしょうか。
さて、今日は以前お伝えしていたダイソーさん(株式会社大創産業さん)との
コラボ授業の続報をお届けします!
昨年から始まった授業の集大成!
ということで、広島での本社にてプレゼンをする機会をいただきました◎
ドレスコードはスーツ!みんなビシッと決まっていますね~
まず、国内3,000店舗、海外1,500店舗を支える物流の様子を見学させていただきました。
めったに見ることができない迫力満点のバックヤードにみんなも興味津々です。
圧倒的な商品数があるダイソーの根幹とも言える場所ですね。
たっぷりと見学させていただいた後は、いよいよプレゼンです!
バイヤー、デザイナーのみなさんを前にやや緊張気味の学生達。
自分達が想いを込めて制作した作品について、熱心にプレゼンしていきます。
すぐにでも商品にしたい!というお声もいただき、学生達もホッとした様子。
自分がデザインした作品が商品になり、実際に使ってもらえる喜びを経験できること、
これこそプロダクトデザインの醍醐味ですね。
帰りはすっかり緊張も解け、牡蠣入りの広島焼きを食べて、満喫していたようです◎
本当に商品化された時には、またこちらでご報告させていただきますね!
お楽しみに!
★1日体験入学 予約受付開始!(6月11日、7月9日)
プロダクトデザイン学科の授業を体験してみませんか?
実際に身の回りにあるモノをデザインし、制作する授業を行います◎
何事も体験してみないと、損ですよ~☆
少しでも興味のある方は、是非一度HPをご覧くださいね!
それでは、また★
2017年5月11日 イベント
みなさん、こんにちは!
とても過ごしやすい季節になってきましたね~
こういう季節、お昼間はポカポカ暖かくて、お外でのんびりしたくなります。
鴨川沿いでのんびりまったり・・・贅沢な時間ですね◎
さて、そんな気持ち良いこの季節、京造では春のオープンキャンパスが行われました!
今年に入って初めてのオープンキャンパス、こちらもドキドキ・・・
でしたが、本当にたくさんの方にご来場いただき、熱気ムンムンの1日となりました☆
プロダクトデザイン学科のブースも大盛況!
ご来場くださったみなさん、本当にありがとうございました!
在学生・卒業生が制作した作品を実際に目にしてもらうことで、プロダクトデザインの魅力を
高校生達に知ってもらえる良いきっかけになってくれると嬉しいです。
会場では、ワークショップも2つ開催しました◎
ひとつめは、名作イスのミニチュアを制作するワークショップです。
好きなイスの形を決めて、針金やグルーガンを使って制作していきます。
もうひとつは、紙で鉛筆を制作するワークショップです。
好きな柄の紙を選んで、ひたすらクルクルクルクル・・・
巻き終わったら最大の難関、鉛筆削り!
芯がキレイに出てきたら完成です◎ 出来上がった鉛筆はもちろん実際に使うことができますよ!
プロダクトデザイン学科はモノづくりの学科です。
私達の身の回りにあるもの・・・例えば車、自転車、家具、コップ、ペン、玩具など、
そういった道具のデザインがプロダクトデザインです。
使う人がどんな気持ちになるか、どんな生活を送れるか、デザイン力と共に心遣いも 学ぶことができる、
人の気持ちに寄り添う学科でもあります。
6月と7月にはそんなプロダクトデザイン学科の授業が体験できるイベントもありますので、
少しでも興味がある方はぜひぜひ参加してみてくださいね♪
それでは、また★
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。