2017年5月
2017年5月10日 ニュース
来る5月13日(土)夜、京都シネマにてサイコホラーサスペンス映画『SHARING』が公開になります。その公開初日に同作品の監督である、立教大学教授・篠崎誠さんを高原校舎へお招きし、13時より特別講義を行います。
特別講義のタイトルは『映画を見せるということPART1』。
自ら制作した『SHARING』の、宣伝・配給も自身で手がける篠崎監督に、
・自分達でつくった映画を映画館で上映してもらうには?
・お客さんに映画を知ってもらうには?
・そして、お客さんで映画館を一杯にしていくには?
という映画公開に関わる三つの大問題について、実践的なお話をしていただきます。
外部の方も参加自由な公開授業となりますので、是非、ご参加ください!
講義後、篠崎監督の短編作品『留守番ビデオ』等も上映いたします。
時・5月13日(土)13:00〜16:00
場所・高原校舎Bスタジオ・及び試写室にて
講師:篠崎誠さん
アシスタント:鈴木卓爾
※特別講義・上映共、参加は無料です。
学外からのお客様もお待ちしております。
映画学科高原校舎まで是非ご来場下さい!
高原校舎へのアクセス
映画『SHARING』は、京都シネマにて5月13日(土)〜19日(金)連日19:50から上映です。
京都シネマの公式サイトはこちら → http://www.kyotocinema.jp/index.php
映画『SHARING』公式サイトはこちら → https://sharing311.jimdo.com/
篠崎誠 プロフィール
映画監督・立教大学現代心理学部映像身体学科教授
高校時代にゾンビ映画を制作、学園祭で上映しお客を熱狂の渦に巻き込む。映画制作・映画宣伝・映画ライターの方法論を独自に学び、数多の映画作家へのインタビューを行う。ホラー映画・アクション映画といった活劇への造詣は深く、黒沢清監督と古今東西のホラー映画について語りあった共著『黒沢清 恐怖の映画史』(青土社刊)がある。同時に、「痛み」「孤独」といった感情を観客へ訴えかける物語性も得意とする。
監督作品
1995年『おかえり』(ベルリン国際映画祭最優秀新人監督賞、モントリオール世界映画祭・新人監督グランプリほか)
1999年『ジャムセッション「菊次郎の夏」公式海賊版』(北野武監督『菊次郎の夏』メイキング)
2000年『忘れられぬ人々』(ナント三大陸映画祭男優賞、女優賞W受賞 ※鈴木一博先生出演)
2002年『浅草キッドの浅草キッド』(スカパー!ドラマ)
2003年『犬と歩けば チロリとタムラ』(上海国際映画祭ニュータレント部門グランプリ)
2006年『殺しのはらわた』
2007年『0093女王陛下の草刈正雄』
2008年『天国のスープ』(WOWOWドラマ)
2008年『映画監督 北野武』(WOWOWドキュメンタリー)
2010年『東京島』
2010年『怪談新耳袋 怪奇』
2011年『死ね!死ね!シネマ』
2013年『あれから』(第25回東京国際映画祭出品)
2016年『SHARING』(第15回東京フィルメックス招待上映・第19回釜山国際映画祭招待上映)
2017年5月9日 ニュース
俳優コースを3月に卒業した、石倉直実さん(7期生・東映マネージメント所属)が、5月10日放送のドラマ「警視庁捜査一課9係 season12」に出演しています。
「警視庁捜査一課9係 season12」は、テレビ朝日系ドラマで毎週水曜日夜9時に放送中です。
石倉さんは、どんな役柄で登場するのでしょうか?
是非、ご注目下さい!
公式サイトはこちらです。 → http://www.tv-asahi.co.jp/9gakari_12/
2017年5月8日 ニュース
俳優コース・二回生の鈴木麻由さん(10期生)が、5月12日から14日の3日間、大阪・ファントマあべのスタジオにて上演される海賊冒険大活劇・「伊藤えん魔プロデュース・マンスリーシアター『ジョリー・ロジャー』」に出演します。
同公演は、「演劇ワークショップを通じて選出された若き役者達による期間限定演劇ユニット」とのことで、全部で6ステージ(※RED Ver.とBLUE Ver.両バージョンともに全キャスト出演)が上演されます。
鈴木さんがどんなお芝居に挑戦するのか楽しみです!
「伊藤えん魔プロデュース・マンスリーシアター『ジョリー・ロジャー』」詳細はこちらへ → http://www.fantoma.info/MTJR/index.html
鈴木麻由さんの名前でのチケット予約フォームはこちらへ → http://481engine.com/rsrv/pc_webform.php?d=&s=449lbevh56qq77od&
2017年5月5日 ニュース
製作コース卒業生の吉川鮎太さん(7期生)の監督作品『DRILL AND MESSY』が、9日より東京・高円寺のアンノウンシアターにて開催される、映画太郎vol.3で上映されます。
『DRILL AND MESSY』は、吉川監督が3回生の時に中編映画ゼミにて制作し、昨年の第38回ぴあフィルムフェスティバルで、エンタテインメント賞(ホリプロ賞)を受賞しました。
ぴあフィルムフェスティバルの受賞結果はこちらです。 → https://pff.jp/38th/award/results.html
「映画太郎」は、若手映画監督の短編・中編作品を中心に紹介している映画祭で、今年久々に復活します。
『DRILL AND MESSY』は、5月10日と12日の二回上映です。
東京に在住の皆様は、この機会に是非ご覧下さい!
映画太郎公式サイト → https://eigataro.jimdo.com/
『DRILL AND MESSY』【あらすじ】
2017年5月3日 ニュース
俳優コース卒業生の大西礼芳さん(3期生・「トライストーン」所属)が、現在放送中の日テレ・日曜日ドラマ『フランケンシュタインの恋』に、稲庭工務店の店員・玉名瑠以役で出演しています。
『フランケンシュタインの恋』は、毎週日曜日夜10時30分より放送中です。
是非、ご覧下さい!
『フランケンシュタインの恋』公式サイトはこちらです。 → http://www.ntv.co.jp/frankenstein_koi/
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。