2017年6月
2017年6月30日 イベント
こんにちは。副手の今です。
6月24日(土)にWeBase博多レセプションパーティーにグラフィックゼミ3年生と行ってきました!
WeBase博多とは2017年 7月14日 中洲川端駅から3分の位置にオープンする、ホステルスタイルの宿泊施設です。
キャラクターデザイン学科と本学の工房ULTRA FACTORYとの産学連携プロジェクトとしてホステルのデザインに関わっています。
まずはWeBase博多の館内の様子を紹介します。
こちらは館内入り口から飛び出す大きなSHIP’SCAT!
大航海時代の守り神とされていた猫をモチーフにし、日本最古の港湾都市でもある博多にぴったりのシンボルとなっています。
こちらは、ヤノベケンジ先生が本学の工房のULTRA FACTORYで制作されたものです!
館内については、グラフィック領域ご担当の太木裕子先生ご指導の下、
学生が館内のピクトやロゴ、パンフレットなどのデザインをしています!
この大迫力と愛らしい猫の表情で博多の新名所となること間違いないですね!
すでにSNSなどで反響があるようです。
中に入るとフロントにはキャラクターデザイン学科のグラフィックゼミの学生がデザインしたロゴが!
そしてヤノベケンジ先生の手描きイラストもあります。
「あ!こんなところに・・・!」という場所にも可愛いイラストがありますので
ぜひ博多に行く際に、探してみてくださいね!
部屋の中や外にもグラフィックゼミの学生がデザインしたピクトやガイドマップなどが
多くあり、日々一生懸命に取り組んできたものを実際に目にすることができ、学生たちもとても喜んでいました!
↑
ドミトリー前の暖簾。
↑
ドミトリータイプお部屋の様子。
↑
シャワールーム(女性)
↑9階ラウンジの様子。この大きなガイドマップもグラフィックゼミの学生がデザインしました!
↑9階ラウンジの様子(キッチンスペース)
どのお部屋も船の中をイメージされたオシャレなデザインとなっており、実際に泊まりたい!と思えるようなお
部屋ばかりでした。
↑
レセプションの様子。
今回このプロジェクトに参加した学生たちにとって、社会に出る前に実際に社会とつながる経験ができたことは
とても貴重で自信にもつながったと思います。
このような貴重な機会を与えてくださった方々に心から感謝いたします!
本当にありがとうございました!
2017年6月23日 ニュース
2017年6月21日 ニュース
キャラクターデザイン学科の村上です。
京都バプテスト病院での「ホスピタルアート・プロジェクト」に、キャラクターデザイン学科 2 年生の矢部紘花さんと山中楓さんが参加し、
イラストのコンペを通過して院内のカフェにイラスト作品を展示していただけることになりました!
今回は「希望」というテーマでの作品を制作していました。
積極的に様々な活動の場を探し自己表現を追求する学生たちをこれからも応援していきたいと思います!
矢部 紘花さんの作品「こんな世界にも花は咲く」
今回のコンペの作品テーマが「希望」ということで、対の言葉である「絶望」との対比を表現しました。生きていると良いことばかりじゃなくて嫌なことも沢山あるけれど、
それでも見方を変えてみれば、幸せに繋がる「希望」は必ずあるのではないかという想いを、荒れ果てたゴミ捨て場の真ん中に一輪咲く、「希望」の花言葉をもつ白いガーベラを見つけ
た女の子に例えて描きました。少しでも病院の皆様の心を癒せたらと思います。
山中 楓さんの作品「紙飛行機の軌跡」
時期が丁度イースター(復活祭)であるということを聞いていたのですが、私自身はキリスト教に詳しくなく、またあまりに宗教色の強い作品は NG ということで、
あまり強くそのテーマには拘らずに私の思う「希望」というものを絵に表現してみました。
中央左寄りに紙飛行機を投げている男の子。下一面にポピーの花を描きました。
まさにこれからどこかに紙飛行機を飛ばすその一瞬を切り取り、見た人たちにそこから訪れる未来を感じてほしいと思いました。
2017年6月18日 イベント
こんにちは。
キャラクターデザイン学科 副手のトミタカです。
イベントのお知らせです!!
キャラクターデザイン学科の村上先生、石田先生、宮野先生が監督された作品が
明日より神戸三宮シアター・エートーにて上映されます。
========================
★6月20日(火)19:00~
【月の華】
監督/村上聡
出演/森崎正弘 髙橋和子 桂三金
上映日/6月20日(火)19:00~
【ディアボロスの日記】
監督/村上聡
出演/すぎもとみさき
※当日は村上聡監督、登壇予定。
★6月22日(木)19:00~
【夢二~愛のとばしり】
監督/宮野ケイジ
出演/駿河太郎 小宮有紗 加藤雅也 黒谷友香 他
※当日は宮野ケイジ監督、登壇予定。
★6月25日(日)14:00~
【ええ話、あります。2017】※8mm作品
監督/安田真奈&石田アキラ
あきる野映画祭グランプリ作品!!
※当日は安田真奈監督、石田アキラ監督、登壇予定。
会場:神戸三宮シアター・エートー(http://www.a-to-kobe.jp/)
各入場料:前売り1,500円/当日1,800円
【ご予約はこちら→078-231-0011】
========================
1週間限定の上映ですが、各上映日には監督を務めた先生方がご登壇される予定ですので、皆さま是非足を運んでみてください!!
2017年6月16日 ニュース
こんにちは。副手のコンです。
なんと!ジェイアール京都伊勢丹開店20周年記念ロゴマークコンペで、3回生平木沙依さんが銀賞を受賞しました!!
さらにグラフィックゼミの2・3回生6名が入選しました!
銀賞を受賞した平木さんのロゴは、伊勢丹通信9月13日(水)号掲載予定です!
また、JR京都伊勢丹ホームページ・2階南北自由通路ウィンドー内でも掲出される予定です。
・銀賞 平木 沙依さん 作品タイトル「軌跡と爾今」
平木さんからの受賞コメント
この度は、銀賞をいただけたことに驚くとともに、大変光栄に思います。
いつも指導してくださる先生方や、ゼミの仲間、応援をしてくれる家族に、心から感謝いたします!
これからもっともっと頑張りますので宜しくお願いします!
・入選作品・・・左上から、3回生近藤 岳さん、3回生橋下 凛乃さん、3回生清水 陽さん、
2回生本田 真子さん、2回生夏 ウキョウさん、2回生海野 千尋さん
受賞した学生のみなさん・・・左上から3回生橋下 凛乃さん、2回生夏 ウキョウさん、2回生本田 真子さん、2回生海野 千尋さん
3回生清水 陽さん、3回生平木 沙依さん、3回生近藤 岳さんです。
みなさん本当におめでとうございました!!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。