2017年7月
2017年7月27日 授業風景
前期木曜1,2時間目、3回生対象に行われている『デジタルマンガ応用I』の授業が先ほど前期最終回を迎えました。
この授業は文字通りデジタルマンガを描く授業ですが、
最終目的は『comico』に作品をアップロードすることでした。
そこで今回のブログでは学生作品を簡単に紹介していこうと思います!
作品名下にあるURLをクリックするとそのまま作品ページにいけるので
興味が沸いたら是非読んで見てください!
『七瀬さんはどこか変だ』PN.会社員2号
http://www.comico.jp/challenge/articleList.nhn?titleNo=21730
どこかと言わずにガッツリ変な七瀬さんと主人公の田中君が繰り広げる12ページの短編学園ものです。
作者の会社員2号君は来月行われる『第2回 マンガ鬼合宿』の参加メンバーにも選ばれた実力派です!
テンポのいい今作、必見です!
『菓子はどこだ』PN.com0720091248
http://www.comico.jp/challenge/articleList.nhn?titleNo=21689
どうしてもお菓子を食べたい息子が母の留守中に家を探し回る話ですが、作者のワードセンスが光る作品です!
かわいらしい絵柄なので誰でも気軽に読めるのも特徴ですね。
『Little Basilisk』OngDaoxie
http://www.comico.jp/challenge/articleList.nhn?titleNo=21665
家畜を襲うバジリスクを狩る、バジリスクハンターがひょんなことからバジリスクの子供を育てることになる
までを描いたこちらも短編マンガです。オン君の温かい絵柄も相まってとてもハートフルな話になりそうで
続きが読みたくなるマンガです!
『学校行きたくない』PN.CYS
http://www.comico.jp/challenge/articleList.nhn?titleNo=21667
主人公が学校に行きたくなく、ウダウダするマンガですがCYSさんのコミカルな絵柄とギャグのテンポの良さで
サクサク読めてしまいます。大学生なら思わず「あるある」と頷いてしまうかも知れませんが学校には来て下さい…。
『メガネの悲劇』PN.鈴音シズク
http://plus.comico.jp/manga/challenge/2270/
最後に紹介するこの作品はcomico+に投稿された少しエッチな作品になっています。
ギャグチックな今作、アップロードの処理を誤ったのか全ページボケてしまっていますが
おもしろいので是非読んでみてください!
以上5作品、是非ご覧ください!
-------------------------------
8/1はAO入試のエントリー受付日となります。
エントリー料無料なので少しでもマンガ学科に興味を持ったら是非エントリーしてくださいね!
お待ちしております!
くわしくはこちら!
2017年7月25日 ニュース
現在発売中の『デザート 9月号』本誌に
3期生 赤池うららさんの読み切り第3弾が掲載されました!
タイトルは「告白プールサイド」
前回掲載された「はじめてのキス」の主人公のお兄さんが恋のお相手のお話です。
今回の作品もドキドキ&甘酸っぱい展開となっております!
書店にて手にとってみてください!
最終ページには“「はじめてのキス」読みきりの次回作は近々登場予定”の文字が・・・!
赤池さんの胸キュン作品にまた会えるのがとても楽しみです!
-------------------------------
8/1はAO入試のエントリー受付日となります。
エントリー料無料なので少しでもマンガ学科に興味を持ったら是非エントリーしてくださいね!
お待ちしております!
くわしくはこちら!
2017年7月14日 ニュース
2017年7月6日 ニュース
現在発売中のジャンプSQにて、
3期生の山元ハジメくん、6期生の丁松剛雄くんがそれぞれ
編集部特別賞、最終候補作として受賞しました!
山元君はこの春卒業したばかりですが、こうして頑張っていることが分かるとうれしいですね。
卒業制作の時に作った作品からどれだけ成長しているのか是非読んでみたいです。
杉山君は昨年のスカウトキャラバンで作品が本誌に掲載された実績をもっています。
次は連載を目指して頑張ってください!
丁松くんは6期生受賞第一号となりました。
毎日大学に遅くまで残っている姿がとても印象的です。
初めは王道のバトルマンガを描いていたイメージでしたが、久しぶりに丁松君の作品を読ませてもらったら
人間の心の動きを描きたいということで少し驚きました。
今その時見せてもらった作品が受賞ということで自分の描きたいもので結果が出て良かったと思います。
コース・分野を選択してください
京都造形芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科21コース、通信教育部4学科14コース、大学院、こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都造形芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。