2017年7月
2017年7月21日 イベント
みなさん、こんにちは*
梅雨明けましたね~!
松麟館では毎日セミの声を聞きながら夏を感じています。
そんな暑い中ではありますが、7月22日(土)、23日(日)の2日間、
真夏のオープンキャンパスが開催されます! ⇒詳しくはコチラ
プロダクトデザイン学科では、3つのワークショップも開催しますよ~
■ワークショップ■
*Product FAB見学 レーザー加工機で作るキーホルダー
*ミニチュアチェアを作ろう!
*自分だけのえんぴつ作り
他にも在学生、卒業生の作品をズラリと展示しています!
今週の土・日は是非、京都造形芸術大学に遊びに来てみてください!
刺激いっぱいの1日になること間違いなしですよ◎
それでは、学科ブースでお待ちしています*
2017年7月12日 イベント
みなさん、こんにちは!
最近ますます暑くなってきましたね~
こまめに水分補給しないと、熱中症で倒れてしまいそうな今日この頃。
夕方になると、雷がピカッゴロゴロ・・・豪雨!という日も多いですね。
晴れていた空がどんどん黒雲に覆われていく様子を観察していると、
飲み込まれてしまいそうで、迫力満点です!
さてさて、7月9日(日)は、1日体験入学オープンキャンパスでした*
少しお天気がスッキリしない中、全国からたくさんの方にご参加いただきました。
みなさん、本当にありがとうございました!!
今回のプロダクトデザイン学科のテーマは、「つくる→改良する」のデザイン*
実際にテープディスペンサーの試作を制作し、作品に改良を加えていきながら
より良いデザインを追及していく、という授業を行いました。
実際に作ったものを他の人に使ってもらって、お互いに意見を出し合うことで、
自分では気づかなかった改良点に気づき、よりデザインが深まっていくんですね。
意見をもらったら、今度はもう一度改良点を踏まえて再試作品を制作します。
自分の作品がより良いものに変化していく喜びを体験できたのではないでしょうか。
最後は、自分の作品をみんなの前でプレゼンテーション!
面白いアイデアが詰まったものばかりで、どれも興味深い作品が出揃いました◎
みなさん、ありがとうございました★
さて、次にみなさんとお会いできるのは、7/22(土)、23(日)に開催される
『入試対策オープンキャンパス』です! ⇒詳しくはコチラ
プロダクトデザイン学科ブースでみなさんをお待ちしています*
2017年7月3日 授業風景
みなさん、こんにちは◎
すっかり梅雨のお天気模様ですね。みなさんいかがお過ごしですか?
大学内を歩いていると、色鮮やかな紫陽花がちらほら*
この季節、紫陽花が本当にキレイですよね!
街中が紫陽花で色づくこの季節、梅雨のジメジメを忘れるくらい魅入ってしまいます。
さてさて、そんな中、3月に卒業した卒業生たちが遊びに来てくれました★
社会人1年目の彼ら、卒業して数ヶ月しか経っていないのに、なんだかとても たくましくなったように感じます!
彼らは家具職人見習い、ということで、2人とも毎日が勉強!と楽しそうに話してくれました◎
こうして卒業してからも顔を見せてくれて、近況報告をしてくれるのは嬉しいことです◎
後輩達もみんなの背中を追って、頑張っていますよー!
このブログを見てくれている卒業生のみなさーん!
是非、気軽に遊びに来てくださいね*
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。