2017年7月
2017年7月20日 イベント
こんにちは。環境デザイン学科事務室です
今週末の22日、23日はオープンキャンパスを行います!
今回のオープンキャンパスでは、先生との面談、学生の作品展示に加え、どなたでもご参加いただけるワークショップを行っています!
環境デザイン学科は”マイクロランドスケープ”というワークショップを行います。
鉢の中に、実生(芽生えたばかりの木)や苔を植えて、小さなランドスケープ(庭)を作ります。
こちらは前回4月の時の様子です。
実生と苔は、大学のある瓜生山からの頂き物です。瓜生山は様々な種類の植物が育っていて、自然豊かな山なんです!
週末のオープンキャンパスに向けて、学科事務室の副手が植物をこつこつと集めております。
制作したミニ盆栽はそのままお持ち帰りいただけますので、成長も楽しめます♪
先生方との面談ブースは一対一で先生がじっくり相談に乗ってくださいますので、
受験を迷っている方、どの学科にするか迷っている方、環デでどんなことが学べるのか知りたい方、などなど
是非、環境デザイン学科の相談ブースにお越しください^^
2017年7月12日 ニュース
環境デザイン学科の制作室は、キャンパスの中でも山の上、「松麟館(しょうりんかん)」の1F~3Fにあります。
※4Fは、プロダクトデザイン学科さん、屋上には能舞台があって、登るとさらにワイドな風景が広がります。
京都が一望できる、とても贅沢な場所で学生のみなさんはキャンパスライフを4年間送ります。
卒業生のみなさんにも、大切な思い出場所になっているのではないでしょうか??
そして、この景色とともに京都で四季を感じることができるのは、とても良い肥やしになるのではないでしょうか、、!
今日の夕日もとても綺麗だったので、みなさんにもおすそ分けを。
この風景をぜひ、オープンキャンパスでも見に来てくださいね♪
2017年7月10日 イベント
こんにちは。
環境デザイン学科の副手です。
うっとうしい梅雨が明ければ、いよいよ夏本番がやってまいります。
さて7月9日は、、、一日体験授業が行われました!
今回の一日体験授業は京町家の模型制作です。
始めに荒川先生による京町家のレクチャーを受け、参加者はそれぞれの作業に励みました。
作業中には教職員や学生スタッフが見て周り、模型制作に欠かせないカッターや定規などの道具の正しい使い方の指導がありました。
最後は参加者の皆様は、それぞれが制作した模型をお土産に持ち帰りました。
【ご案内】
7月22日(土)・23日(日) 入試対策オープンキャンパス
学科コース別 体験型ワークショップ、大学全体説明会、教員相談ブース、夏期コミュニケーション入学直前徹底アドバイス、夏期コミュニケーション入学のエントリー予約もできます。高校1、2年生も参加可能です!ぜひ学科ブースに遊びにきてくださいね!
詳細はこちら
2017年7月6日 イベント
こんにちは♪
環境デザイン学科です。
今週7月9日(日)は
1日体験入学オープンキャンパス が実施されます。
http://www.kyoto-art.ac.jp/opencampus/oc06-11_07-09/
環境デザイン学科のメニュー
「京のすまいのナゾを解く」
には、多くの高校生のみなさんが申し込みをしてくださっており、ありがとうざいます。
現在スタッフは少しでも多くの方に受講していただけるよう準備に奔走しております!
京都はいよいよ祇園祭シーズンにはいり、本格的に暑くなってまいりました。
どうぞ、体調をととのえて、気をつけてお越しください。
職員一同、
お待ちしております。
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。