2017年9月
2017年9月21日 イベント
9月16(土)、18(月)に開催された大瓜生山祭。
台風の影響により17日の開催が断念されてしまいましたが、雨にも負けず高校生や保護者の方々に足を運んでいただき、賑やかな学園祭となりました。ありがとうございました。
学園祭では、各学科で2回生が運営するフードコロシアムと3回生の作品展・研究発表会が開かれました。
●アートプロデュース学科のフードコロシアムでは、「汁なし坦々麺」をつくりました!
豆板醤とニンニクを絡めたひき肉がとてもおいしかったです。
運営中はたくさんの方に並んでいただき、大好評でした!!!
●学生作品展では、3回生たちがこれまでの成果を発表しました。
今回の作品展では、アートプロデュース学科ではお馴染みの『ACOP』、『ARTZONE』、『リサーチ・プロジェクト』といった授業を映像や写真、制作した本などを用いて紹介しました。
授業紹介のほかに、学科を運営している先生たちのユニークな紹介パネルや学生たちの活動経歴をまとめた「マイ・アーカイブ」の冊子も展示しました。
アートプロデュース学科では具体的な作品制作を行ってはいませんが、展示の空間を通して学生一人ひとりが日ごろの授業や活動で実践的に学んだことをみていただける場になったと思います。学生たちの取り組みから少しでも学科について知っていただけたり、面白そうだと思っていただけたなら嬉しいです。
2、3回生の皆さん、2日間おつかれさまでした!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。