美術工芸学科

アートプロデュース
コース

芸術祭、展覧会、ワークショップなどの
アートプロデュースで社会課題に挑む。

学べる分野

アートプロデュース|鑑賞教育|コミュニティデザイン|美術史・美学・美術批評|博物館学|アートプロジェクト論|文化政策

将来のキャリア・就職

美術館から地域活性化まで
幅広くアートプロデュースの力を活かす。

アートプロデュースを学んだ卒業生は、アート関連の仕事はもちろん、芸術祭の運営やまちづくりの団体、アート思考を取り入れた企業、教育現場などさまざまな領域で活躍しています。美術館やギャラリーでは、展覧会の企画をはじめ、教育普及プログラムの開発や市民連携などの第一線で卒業生たちが活躍しています。授業で学ぶリサーチ力やアートの発想法は、一般企業の企画やまちづくり団体での課題解決に大いに求められています。また、企画の実践などで得たコミュニケーション力は、教育や福祉など人との関わりを深める領域でも生かされています。

主な就職先

美術館・博物館(学芸員・教育普及・事務)
金沢21世紀美術館│丸亀市猪熊弦一郎現代美術館│山口情報芸術センター│京都芸術センター│福武財団

地域創造
おおさか創造千島財団│江之子島文化芸術創造センター│長野県文化振興事業団│アーツセンターあきた

教職
高校教諭(美術)│中学校教諭(美術)

一般企業
ほぼ日│TASKO│京都信用金庫│野村不動産ホテルズ│JINS│ディーゼルジャパン

進学
東京藝術大学│京都市立芸術大学│京都大学│九州大学│神戸大学│大阪大学│大阪公立大学│関西大学 ほか

入学に必要なスキル・知識

デッサンや美術を学んだ経験がない方も、このコースを目指すことが可能です。体験授業に取り組む姿勢や意欲などから能力や適性を評価する授業形式の入学試験に是非チャレンジしてください。

コースの特色

  • 芸術を社会に活かす企画力を学ぶ
  • 社会課題に取り組むプロジェクト型授業
  • 行政や企業などと連携した実践的な活動
  • 対話型鑑賞などの教育手法を習得
  • 作家と連携して展覧会を企画・運営

4年間の学び

1年生
芸術の力を活かす、
企画の基礎を学ぶ。

アートの力を活用するための基礎的な考え方やスキルを習得。「アートプロデュースとは何か」を学び、展覧会などの企画・実施に1年次から取り組みます。

image
学びのpoint!

展覧会をいちからつくりだす

身近な課題を解決するための展覧会をいちから企画・実施。その過程を通じて、展覧会に必要な道具や空間、企画を協働・運営するためのコミュニケーション力や運営の基礎を学びます。

2年生
芸術の力を活かす企画を、
社会で実践する。

プロジェクト型授業を通して社会の課題に取り組み、芸術を活用する力を磨く1年。自分たちの企画やアイデアを、社会に向けてどう実践するかを学びます。

image
学びのpoint!

社会と連携したプロジェクト

文化施設や企業などと連携して、それらが抱える課題を解決するための企画やプロジェクトを立案し、実施。当事者として社会と関わることで、将来めざす進路なども明確にしていきます。

3年生
専門性を高め、
将来の進路を考える。

一人ひとりが個人の関心領域で研究や活動を深め、専門性を磨きます。さらに、それぞれの専門性を社会に活かせる企画を立案・実現します。

image
学びのpoint!

企画の構想と実現

自らが見つけたテーマで問題を探り、解決に向けた企画を構想・実施。美術の展示、地域活性化イベント、教育に関するワークショップなどなど。進路を考えていく上でも役立ちます。

4年生
社会で芸術を活かし、
芸術で社会を活かす。

芸術を通して世の中に新たな価値を生み出し、よりよい社会を構想する力を身につけるとともに、社会における芸術の意義を高める制作や研究を行います。

image
学びのpoint!

卒業制作・研究

アートプロデュースがめざす究極の目的は、過去・現在のアートの力で、よりよい「未来を企画する」こと。未来に向けてアイデアや問題を投げかけ、人や社会を動かす制作・研究に挑みます。

TOPICS

これも、アートプロデュースコース。

高槻芸術時間「インタールード」展開催

大阪府高槻市と、高槻市文化スポーツ振興事業団と協働し、新劇場の開館記念プレイベントとして展覧会を開催しました。展覧会の企画から市民へのリサーチ、アーティストの制作サポート、設営や運営まで学生の手で行い、高い評価を得ました。

作家やキュレーターと連携した展覧会

芸術を社会とつなぐ代表的な活動のひとつが展覧会。さまざまな作家やキュレーターが教員として在籍する本学において、彼らとともに、その作品や収蔵品の魅力を引き出して世に発信する展覧会の運営に参加します。

学生たちが自主的にイベントを企画・開催

人が集まる大学という環境を活かし、学生たちが自主的にイベントを企画・開催。「古着もってけ屋」では、古着を「持ち込む」「持ち帰る」というシンプルなアクションだけで、だれもが気軽に参加できるSDGsを体現しました。

アートと文化施設をリサーチする

大阪府の豊中市立文化芸術センターから依頼を受け、センターの貸館やカフェの利用者について1年かけて調査し、報告会を行いました。リサーチを通して文化事業・文化施設が社会にとってどんな意義を持つのかを考えました。

先生によるコース紹介
アートプロデュースコースの最新カリキュラムや進路について紹介 京都芸術大学 先生によるコース紹介動画2024

学生作品

卒業生紹介美術工芸学科

松岡柚歩さん 現代美術作家

「シェル美術賞2020」学生特別賞、「ART AWARD TOKYO MARUNOUCHI 2021」Proactive賞受賞。現在は京都にアトリエを構え「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2022」やグループ展「DAWN-EXPOSITION2021.04-」に参加。2022年には個展「outline」「ピースとホール」を開催するなど、次々と作品を発表している。

2019年卒業 兵庫県立兵庫高校出身
インタビュー記事を読む
島田貴弘さん 京都信用金庫 ゆたかなコミュニケーション室

大学1年生の頃から「対話型鑑賞」と呼ばれる鑑賞法を繰り返し、作品と人のかかわりについて考える日々を過ごす。芸術や文化とのかかわりが深く、「対話型」の経営を大切にする社風に惹かれて京都信用金庫に入庫。「ゆたかなコミュニケーション室」に所属し、イベント企画や広報誌の制作など、地域と人、人と人をつなぐ活動に携わっている。

2022年卒業 静岡県立吉原高校出身
インタビュー記事を読む
image
田中めいさん 高見澤芸術計画 キュレーションスタッフ

制作場所訪問に始まり、作品実現のため調整を行う仕事。「六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond」では作家5名を担当。会期中も作品のメンテナンスや運営業務に携わる。

2023年卒業 姫路市立琴丘高校出身
image
米村優人さん 美術家

美術家。近年の展覧会に美術館での個展「BAROM(あるいは幾つかの長い話)」(京都市京セラ美術館/京都)や、大阪駅での公共彫刻のプロジェクト「ARTSCRAMBIE」(グランフロント大阪/大阪)など行なっている。

2019年卒業 大阪府立汎愛高校出身

KUA BLOG

コース活動紹介 最新ニュースをPICKUP!

SNSで見る

Tik Tokkyotogeijutsudaigaku

建築・インテリア・環境デザインコースの日常🌱
是非参考にしてみてね😚✨

情報デザイン学科 ビジュアルコミュニケーションデザインコースの学生の日常✨🍒🫧

京都芸術大学生の学食スナップ🍚🥢
お財布に優しくてメニューもたくさんあって美味しいよ〜🫶🏻🧡

美術工芸学科 総合造形コースのとある日常🪴🤍

京都芸術大学に通う学生1000人に聞いてみた✨💭

取得できる資格

  • 中学校教諭一種免許状(美術)
  • 高等学校教諭一種免許状(美術)
  • 博物館学芸員

学科の学びだけじゃない!

全学科参加型
プロジェクト

学年や学科を飛びこえて、
社会とつながる教育プログラム

MONDAY balloon

MONDAY paper fashion show

MONDAY frame out

REALWORK Spatial design

MONDAY  Nebuta

International Exchange Program

高校生・受験生の方へ

  1. Home
  2. 学部・学科
  3. アートプロデュースコース

毎日更新! 公式SNS

公式SNS紹介