2017年11月
2017年11月29日 イベント
11月24日の3,4講時にマンガ家で本学客員教授の石坂啓先生と「週刊ビッグコミックスピリッツ」や「月刊!スピリッツ」で編集長を歴任された小学館の立川義剛先生に特別講義をしていただきました。
3講時目はマンガ家の石坂先生の講義。
石坂先生は20代の頃に手塚治虫先生のアシスタントをされており
手塚先生の仕事に対する姿勢がよく分かるエピソードなどを披露していただきました!
手塚先生は12色ある水彩絵の具の2色を混ぜ合わせさらにそこから水の量を調整して3段階の色を作られていたそうです。
その色見本をアシスタントにも渡してカラー原稿を制作していたという事なのですが間違いが許されない為、
石坂先生含むアシスタントは極限状態の中での作業だったとのこと。
そうして生まれた完成原稿は生で見ると息をのむほど美しかったそうです!
逆に白黒原稿は手塚先生が納得のいくまでやり直しを重ねていたそうで、
原稿用紙は切り貼りの跡がいくつも残っていたそうです。
事前に受け付けて頂いた先生への質問にも全て丁寧に答えられて、
マンガ家として必要な資質なども教えていただき学生はとても刺激になったのではないかと思います。
石坂先生の手塚先生に対する敬意をとても感じられる講義でした!
4講時目は小学館の立川先生の講義で、編集者の目線でお話いただきました。
事前にに送っていた学生の作品一つ一つにアドバイスをいただきました!
小学館のいくつもの雑誌で編集長の経験のある立川先生にアドバイスをもらえるなんて中々あることではありません。
さらにその中から優れている作品をジャンルごとにピックアップして細かい講評をしていただきました。
他にもマンガの原稿料の話や、今有名な作家のデビュー当時の話なども非常に興味深かったです!
授業が終わった後もお二人に質問に来た学生に一人一人丁寧に対応していただきました!
マンガ家として必要な資質なども教えていただき学生はとても刺激になったのではないかと思います。
2017年11月4日 ニュース
本日発売の『マーガレット 23号』の「まんがゼミナールplus」で
3年生のPN.與那城そらさんが奨励賞を受賞!!!
そして受賞作品がマーガレットのホームページで読むことができます!
是非ご覧ください!
與那城さんは先日ブログで紹介した南さんと同じく「マンガ鬼合宿」に参加したメンバーです。
合宿で編集部の方々にいただいたアドバイスを活かし、結果として残せたことはうれしい限りです!
おめでとうございます!!!
次回はもっと上の賞を目指しデビューに向けて頑張ってください!
応援しています!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学科ツイッターも随時更新しているので是非見てくださいね!
2017年11月3日 ニュース
コース・分野を選択してください
京都造形芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科21コース、通信教育部4学科14コース、大学院、こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都造形芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。