2018年1月
2018年1月17日 ニュース
あけましておめでとうございます。
年明けの授業再開から一週間経ち、早いもので今週末には後期合評会が行われます。
先駆けて文芸表現学科のツイッター(@kuadbungei)にてお披露目しましたが、
今回の合評冊子はこんな感じです〜。
表紙は美術工芸学科 現代美術・写真コース4年生の片山達貴さんの写真作品です。
小説はもちろん、脚本や戯曲、レビューなど、
前期とは違ったジャンルの作品も交えての後期合評会となります。
一回生の成長ぶりが見れたり、二回生の「やっと合評に出れる!」という喜びの声だったり、
始まる前からなにか高まっているこのごろです。今回も熱い議論を期待しています!
また、いつもどおり一般の方の入場を歓迎しております。
足元にお気をつけて、ぜひお越しくださいませ。
文芸表現学科 後期合評会
日時:1月20日(土)10:00〜18:00
会場:智勇館 BR31教室
キャンパスマップ ※右下の新しい校舎です
(スタッフ・加藤)
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。