2018年3月
2018年3月28日 日常風景
こんにちは^^
もう3月も終盤になり、卒業式も終わり、なんと来週から4月です!
環境デザイン学科のある松麟館には、春らしい陽気が漂い、草花がいきいきとしています!
手前に見える黄色い花はヒュウガミズキです。
黄色い小さな花をたくさん付けてかわいらしいですね^^
そして、その奥に見えるのはユキヤナギ。
17日の卒業式のときには少ししか咲いていなかったのに、見事に花を付けました!
ユキヤナギって、春の花だったんですね!笑
そして、春といえばこの花!
桜が綺麗に咲いていました!!
青い空に、うすいピンク色がよく映えます
市内を一望しながらのお花見、最高じゃないですか?(しかし誰も居ませんでした)
3日の入学式は桜吹雪が見られるのではないでしょうか!
散らずに残ってほしいですね~!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。