2018年5月
2018年5月28日 授業風景
5/18の「スタートアップ概論Ⅰ」では、連続起業家の孫泰蔵さんにお越しいただき特別授業を実施しました。
孫泰蔵さんは、東京大学在学中にYahoo! JAPANの立ち上げに参画し、コンテンツの制作会社を設立したのを手始めに、ガンホー・オンライン・エンターテイメントなど数々の企業の立ち上げに関わってこられた方で、2013年にはMistletoeを設立し、現在、起業家の育成や共同創業、出資などスタートアップを包括的にサポートされています。
今回の授業は、学生たちからの質問に孫さんが答えていく形でトークが進みました。
学生で起業した時の苦労話や日本の教育の問題点から「このような事業が成功すると思わなかった」といった本音まで飛び出し、全ての話題が興味深いものでした。
その中でも
・お金は何かをするときの道具の一つにすぎない。家を建てるときの釘のようなもの。
・「社会で潰しが効く」という考えは幻想で、そういう発想で何かに取り組むことはあまり意味がない。自分が「やりたい」と思うときにそれに没頭することが大事。
・何かを中断しても諦めない限り「失敗」にはならない。もし「やらかした」と思うことがあったとしても、そこから得られることがあり自分の糧になるので「失敗」ではない。
・幸せは人間(じんかん)にある。人との繋がりや仲間を見つけることが大事。
といった、スタートアップを目指す学生たちにとってハッとさせられる価値観を示してくださいました。
授業の後にもいろんな学生と直接ざっくばらんにお話いただいて、貴重な時間を過ごさせていただきました。
近い将来、孫さんと一緒に面白いことができる学生が出てくることを期待せずにはいられない一日となりました。
孫さん、ありがとうございました!またぜひお越しください!!
◆1日体験入学のお知らせ◆
6/10(日)は、この先、私たちの生活に加速度的に浸透していくVRを使った授業を実施します。
社会を変えていくテクノロジーとサービスを体感しましょう!
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。